2005年01月17日
難しいは、面倒という意味
昨日は日曜日だったのに、勘違いしてマーケティング・ネタを書いてしまった。
と思っていたらいくつかのメールが。有名ブログへのトラックバックやランキング登録といった「広報活動」をほとんどしていないので、私のブログにつくトラックバックやコメントは少ないが、知り合いからの直メールはよく来る。
今回のメールの1つには「昨日のエントリーは、ロジック展開がいつもと違う」。さすが同業者、鋭い指摘をしてくる。実は昨日の「さて、もう1つの理由が今日の本題」と「名前を付ければ価値が高まる」の間に、もうひと文章あったのだけど省略した。ちょっと企業秘密(おおげさ)に関わるところがあって、それを避けながら書けると思って書き始めたのだけれど、なかなかうまくいかず時間が無くなってしまった。いずれ、そのうちにでゴカンベンを。
ところで最近マーケティングとは直接関係ないバックオフィス的な業務にいくつか携わり始めた。勝手が違うので難しい。いや違う。面倒くさい。
ビジネスにおいて相手から「それは難しい」といわれて、本当に実行や解決が難しいケースは滅多にない。大抵は面倒くさい。そうは言えないから難しいと言う。新しいことや挑戦的なことを始めるのは面倒くさいものなのだ。いろいろ準備しなくちゃいけない、あちこちに説明したり調整や根回しも必要、うまくいくのかとか失敗したらなども脳裏をよぎる−−−。いろいろ考え始めて「難しくなる」。
だから相手を説得するには、面倒さを感じさせない、面倒なところも一緒に解決するような提案が必要。若い頃は「難しい」をクライアントに連発され「こいつはバカか?」と本気で思ったものだ。私も少しは大人になった(^^ゞ
もうひとくさり。新しいことをする、違うことを始めるには最初に大きなエネルギーがいる。自転車をこぐのと同じ。最初を乗り切ればあとは普通だが、乗り切らない限り、ずっと苦しい。私も新業務を頑張ろう。おまえもガンバレ(←限定1名の読者向けメッセージ)
本日は“熱湯を注げばカップラーメンは3分でできるが、ぬるま湯だと永遠にできない”の下書きでした。
と思っていたらいくつかのメールが。有名ブログへのトラックバックやランキング登録といった「広報活動」をほとんどしていないので、私のブログにつくトラックバックやコメントは少ないが、知り合いからの直メールはよく来る。
今回のメールの1つには「昨日のエントリーは、ロジック展開がいつもと違う」。さすが同業者、鋭い指摘をしてくる。実は昨日の「さて、もう1つの理由が今日の本題」と「名前を付ければ価値が高まる」の間に、もうひと文章あったのだけど省略した。ちょっと企業秘密(おおげさ)に関わるところがあって、それを避けながら書けると思って書き始めたのだけれど、なかなかうまくいかず時間が無くなってしまった。いずれ、そのうちにでゴカンベンを。
ところで最近マーケティングとは直接関係ないバックオフィス的な業務にいくつか携わり始めた。勝手が違うので難しい。いや違う。面倒くさい。
ビジネスにおいて相手から「それは難しい」といわれて、本当に実行や解決が難しいケースは滅多にない。大抵は面倒くさい。そうは言えないから難しいと言う。新しいことや挑戦的なことを始めるのは面倒くさいものなのだ。いろいろ準備しなくちゃいけない、あちこちに説明したり調整や根回しも必要、うまくいくのかとか失敗したらなども脳裏をよぎる−−−。いろいろ考え始めて「難しくなる」。
だから相手を説得するには、面倒さを感じさせない、面倒なところも一緒に解決するような提案が必要。若い頃は「難しい」をクライアントに連発され「こいつはバカか?」と本気で思ったものだ。私も少しは大人になった(^^ゞ
もうひとくさり。新しいことをする、違うことを始めるには最初に大きなエネルギーがいる。自転車をこぐのと同じ。最初を乗り切ればあとは普通だが、乗り切らない限り、ずっと苦しい。私も新業務を頑張ろう。おまえもガンバレ(←限定1名の読者向けメッセージ)
本日は“熱湯を注げばカップラーメンは3分でできるが、ぬるま湯だと永遠にできない”の下書きでした。
wassho at 23:28│Comments(4)│
│マーケティング、ビジネス
この記事へのコメント
1. Posted by ぞぉ 2005年01月19日 22:21
ありがとうございます(笑)
勝手に読者限定1名に名乗りをあげてみました。
惜しくも本日の更新には間に合いませんでしたが…。
新業務なんていう大きな「はじめの一歩」ではないですけど
はじめの一歩を踏みとどまった人間ですし。
結果的にははじめの一歩を踏みとどまったおかげで
助かった、の気持ちが大きいですが。
バックオフィス的な業務はやはり面倒くさいことが
多いように思えます。
日々の業務をそつなくこなせるのも
そういった「面倒くさい業務」を専門とする人が
私の勤める会社の中にはいて、そんな人たちが
日々頑張っているからだ、ということを
忘れないでいたいです。
次の「はじめの一歩」の時には
晴れマさまの「おまえもガンバレ」を胸に
えいやっと飛び込んでみたいと思います。
勝手に読者限定1名に名乗りをあげてみました。
惜しくも本日の更新には間に合いませんでしたが…。
新業務なんていう大きな「はじめの一歩」ではないですけど
はじめの一歩を踏みとどまった人間ですし。
結果的にははじめの一歩を踏みとどまったおかげで
助かった、の気持ちが大きいですが。
バックオフィス的な業務はやはり面倒くさいことが
多いように思えます。
日々の業務をそつなくこなせるのも
そういった「面倒くさい業務」を専門とする人が
私の勤める会社の中にはいて、そんな人たちが
日々頑張っているからだ、ということを
忘れないでいたいです。
次の「はじめの一歩」の時には
晴れマさまの「おまえもガンバレ」を胸に
えいやっと飛び込んでみたいと思います。
2. Posted by ちえぞぉ 2005年01月19日 22:29
あ…
またやってしまいました。。
名前間違いの刑。
さらし首だけはご勘弁を。
またやってしまいました。。
名前間違いの刑。
さらし首だけはご勘弁を。
3. Posted by 晴れ時々マーケティング 2005年01月21日 14:46
ちえぞぉ様
読者限定2名に訂正します(^_^)
励みにして頂けて幸いです。
25年振りに法律の本を読みながら四苦八苦な毎日です。
読者限定2名に訂正します(^_^)
励みにして頂けて幸いです。
25年振りに法律の本を読みながら四苦八苦な毎日です。
4. Posted by ちえぞぉ 2005年01月22日 03:39
( ̄□ ̄;;)!!
も、申し訳ありません。
限定1名様はほかにいらっしゃるのですね。
勝手に奪ってしまったかと…
と思ったら、限定枠が一人増えてる。。
ありがとうございます。
晴れマ様も七転び八起きで頑張ってくださいませ。。
(四苦八苦の数字ネタに頑張ってあわせたつもり)
も、申し訳ありません。
限定1名様はほかにいらっしゃるのですね。
勝手に奪ってしまったかと…
と思ったら、限定枠が一人増えてる。。
ありがとうございます。
晴れマ様も七転び八起きで頑張ってくださいませ。。
(四苦八苦の数字ネタに頑張ってあわせたつもり)