2005年01月20日
言わないことは存在しない
昨日、以前に勤めていたコンサルティング会社で一緒だったTさんとばったり会う。相変わらずおうつくしい。アラ、ヨイショッと(^^ゞ
そのコンサルティング会社は、経営やマネジメントに関するオリジナル語録のようなものを作るのが好きで、それをクライアントにも伝えたい、普及させたいという意図・野望もあった。
いくつかは今でもよく覚えている。そのひとつが「言わないことは、聞こえない」。言わなくても相手がわかってくれるだろう、配慮してくれるだろうというようなコミュニケーションを期待するのは会社やビジネスでは禁物というような主旨。
例えば上司が自分のことをわかってくれないという前に、主張すべきことをちゃんとしたか−−−等の文脈で使われた。それもせずに嘆いたりふてくされたりするのは、己の無能をさらけ出しているようなものという諫め。わたしは「聞こえない声を聞けるかどうか問われるのが上司の能力」とも思っていたが、あまり大声で「言わなかったから、聞こえなかった」かも知れない(^^ゞ
この前、マーケティング的な含蓄を含んだ言葉を見つけた。先ほどの言葉と連作として紹介しよう。
言わないことは、伝わらない。
伝わらないことは、存在しない。
何々したつもり、何々なはず−−−はマーケティングでも厳禁。本日は“自分に厳しく顧客に甘えず”の下書きでした。
そのコンサルティング会社は、経営やマネジメントに関するオリジナル語録のようなものを作るのが好きで、それをクライアントにも伝えたい、普及させたいという意図・野望もあった。
いくつかは今でもよく覚えている。そのひとつが「言わないことは、聞こえない」。言わなくても相手がわかってくれるだろう、配慮してくれるだろうというようなコミュニケーションを期待するのは会社やビジネスでは禁物というような主旨。
例えば上司が自分のことをわかってくれないという前に、主張すべきことをちゃんとしたか−−−等の文脈で使われた。それもせずに嘆いたりふてくされたりするのは、己の無能をさらけ出しているようなものという諫め。わたしは「聞こえない声を聞けるかどうか問われるのが上司の能力」とも思っていたが、あまり大声で「言わなかったから、聞こえなかった」かも知れない(^^ゞ
この前、マーケティング的な含蓄を含んだ言葉を見つけた。先ほどの言葉と連作として紹介しよう。
言わないことは、伝わらない。
伝わらないことは、存在しない。
何々したつもり、何々なはず−−−はマーケティングでも厳禁。本日は“自分に厳しく顧客に甘えず”の下書きでした。
wassho at 22:52│Comments(5)│
│マーケティング、ビジネス
この記事へのコメント
1. Posted by 片桐 健 2005年01月21日 13:11
はじめまして。片桐と申します。
今後のブログも楽しみにしています。
頑張って下さい!!
今後のブログも楽しみにしています。
頑張って下さい!!
2. Posted by 晴れ時々マーケティング 2005年01月21日 15:22
片桐様
コメントありがとうございます。
気合いの一杯詰まったブログも拝見しました。
タフな人生のご様子、成功達成の日が近いことを
期待申し上げます。
コメントありがとうございます。
気合いの一杯詰まったブログも拝見しました。
タフな人生のご様子、成功達成の日が近いことを
期待申し上げます。
3. Posted by M 2005年01月21日 17:10
コメントありがとうございます。
これからもいろいろやっていくのでまた遊びに来てください。
これからもいろいろやっていくのでまた遊びに来てください。
4. Posted by ちえぞぉ 2005年01月22日 03:28
自分に厳しく、、、顧客に甘えず、、、
はい(反省)。
言った者勝ち的空気のある会社に勤めているので
内容には激しく頷くのですが
下書きのタイトルには改めて考えるところが多いです。
伝えたいなら伝わるように伝えろ、
そんなふうにも思えるのでした。
はい(反省)。
言った者勝ち的空気のある会社に勤めているので
内容には激しく頷くのですが
下書きのタイトルには改めて考えるところが多いです。
伝えたいなら伝わるように伝えろ、
そんなふうにも思えるのでした。
5. Posted by 晴れ時々マーケティング 2005年01月23日 01:32
ちえぞぉ様
「こんなに好きなのに、あの人は振り向いてくれない」
恋なら想うだけで伝わることもあるかもしれないけど
ビジネス(マーケティング)ではあり得ない。
まして向こうから好きになってくるれることを期待してはいけない。
振り向いてもらえるだけの価値を持ち、
振り向いてもらえる努力を
振り向いてもらえる「まで」続ける
そんな意味合いで書いてみました。
「こんなに好きなのに、あの人は振り向いてくれない」
恋なら想うだけで伝わることもあるかもしれないけど
ビジネス(マーケティング)ではあり得ない。
まして向こうから好きになってくるれることを期待してはいけない。
振り向いてもらえるだけの価値を持ち、
振り向いてもらえる努力を
振り向いてもらえる「まで」続ける
そんな意味合いで書いてみました。