2009年02月

2009年02月27日

腕が寒いです

10日ほど前は25度くらいあったのに、本日お昼現在、東京は2度。朝より気温が下がっている。都心ではミゾレ程度だが、郊外では雪になっているらしい。とっても寒いです。


ビジネスマンがよく着ている2Wayコートとか3Wayコートとかいわれる、インナーが取り外しできるコート。インナーを着けたり外したりできるから2Way。3Wayは、もうひとつ何かついているのではなくて、インナーだけでも着られるデザインになっているという意味。インナーだけを着ている人はあまりいないと思うけれどネーミングの妙。


私も1着持っている。このタイプのコートは丈が腰くらいまでのショートコートがほとんど。デザインも活動的なカジュアル感覚のものが多い。そういうのが売れ筋なのかも知れないが、どの店に行っても同じようなものばっかり。アパレルメーカーは、今に始まったことじゃないけれど、差別化というマーケティングの基本にとぼしい。


膝くらいか、もう少し長めの丈で、あまりカジュアルすぎないデザインの2Wayコートが欲しいなと前々から思っていた。インナーを外して着るのは、わずかな期間だとしても、やはり便利。


たまたまだったが去年の秋に、ようやくイメージに近いコートを見つけた。デザインは可もなく不可もなく。もっとも、こんなデザインが欲しいというイメージがあったわけではない。アウターの表面の生地が合繊ぽくなく、普通の綿コートの仕上げなのは気に入った。

迷ったのはインナー。本当は薄いキルティングのモノが欲しかった。でも、そのコートのインナーは、毛布をつるっと薄く仕上げたようなウールのインナー。カシミアコートで有名なアパレルの商品だから、やっぱりウールなのかな? もっともインナーはカシミアじゃなく普通のウールだった。

ちょっと寒いかなと思いつつ、
本当に寒いときは別のコートを着ればイイヤと思い、お買い上げ。


今日はとっても寒いが、下に着ているのが暖かい服装なので、このコートを着て出かけた。やっぱりオオ寒。インナーが、あんなウールじゃなあ〜軽いのはいいけれど〜などと思いながら歩く。なんか腕のあたりがとても寒い。

オフィスについてからインナーの部分をよく見てみた。考えてみれば、まだ外したことがないので、インナーをしげしげと見たのはコートを買って初めてのことである。


(>_<)(>_<)マンマミーヤ(>_<)(>_<)


ウールのインナーがついているのは、胴体の部分だけで、袖の部分にはなかった!
つまり腕の周りは、綿の生地1枚(>_<)


皆さんも2Wayコートを買うときはよく確認しましょう。

wassho at 13:09|PermalinkComments(0) 生活、日常 

2009年02月19日

中川大臣 ♪飲んで〜飲んで〜飲まれて

辞職したから、元大臣だけれど。
醜態をさらした、あの記者会見のおかげで、めでたく世界で一番有名な日本の政治家になった。風邪薬とお酒を一緒に飲んだから、ああいう状態になったというのが公式見解なのかな? それはどうでもいいが、一見してわかる彼のたるんだ顔の皮膚、ドヨ〜ンとした目の輝き。普段からかなり深酒していますな。私も深酒が続くと、あんな顔になります(^^ゞ


主要7か国財務相・中央銀行総裁会議という、本来なら政治家としての晴れ舞台での失態だから、本人もさぞ情けないはず。そういえばパパ・ブッシュ大統領が来日した時、晩餐会で隣に座っている宮沢首相の膝に「ゲロ」したという事件があった。当時はもちろん大騒ぎだったものの、その後の大統領のキャリアには何の影響もなかった。中川君も、酒は控えめにして再起に精進してちょうだい、将来の首相候補らしいから。


ところで
内閣は首相の他に、外務大臣とか財務大臣のように法律で役割が決められている14名の大臣で構成される。14名の中には内閣官房長官のように大臣という名前では呼ばれない職もある。また内閣は最大3名まで、その内閣の特命大臣を任命できる(少子化対策担当大臣とか)。


さて
選ばれてトップに立つ人間は、やはり優秀である。というか、組織には、相対的にではあるけれど、選ぶ時点で一番優れた人材を選ぶメカニズムが働く。しかし、どんな優秀な組織でも10人や15人ほどのメンバーを集めれば(選抜すれば)、何人かのアホが混じるのは避けられない。組織の力量はトップで決まるといわれ、それに異存はないとしても、トップが存分に活躍できるかどうかは、その次のレベルの人々の能力に制限される。(何かと課題を抱える企業の)トップと話して、その力量や人間性に感銘を受けても、取締役連中を知った後に、この会社は「やっぱりね」と思うことはままある。トンビな企業でもタカが一匹ならいても、タカを10匹20匹とそろえるのは難しい。


ちょっと文章がおかしかったかな。私も酒が抜けていないかもしれない(^^ゞ
まあ、トップを支える人たちを見れば、その組織の実力がわかると言いたかった。


政治の話に戻って、おもしろいページを見つけた。
何人かの例外を除けば、いっそ巨額な汚職でもしてくれた方がアッパレと思うというくらい、実につまらぬことで政権の足を引っ張るトンビ大臣たちのオンパレード。これじゃ誰が首相になっても存分に活躍するのは難しい。


落ち目になった産業には優秀な学生は就職しない。同じように「政治業界」就職希望者の偏差値も下がる一方である。いかに優秀な人材をリクルートするかが最も重要な政治改革だと思うが、国会議員のうち約4割が世襲議員。麻生内閣にいたっては18名の大臣のうち10名が二世議員(含む中川君)。だから、そんな改革は起こりそうにもない。さあ今日も、この国を憂いながら飲もう(^^ゞ

wassho at 11:31|PermalinkComments(2) 社会、政治、経済 | マーケティング、ビジネス

2009年02月16日

暑かったり寒かったりショックだったり

全国的にそうだったように、この週末は東京も暑かった。特に土曜日は体感的には25度以上。半袖でもよかったくらいで、街を歩くと「夏の匂い」がした。これも異常気象の一環なのか、あるいは気圧の関係でごくまれにはこういうことがあるのか知らないが、何となく私は富士山が爆発でもするんじゃないかなどと、よからぬ連想をしてしまったくらい。


話は変わるけれど、2日前の土曜日を表現する場合、「この週末」なのか「先週の週末」なのかどっち? 「今週末」といえば、これからやってくる土日を指すと思うが、ちょっとややこしい。それに週末というけれど、たいていのカレンダーでは週の始まりは日曜日だし。


とにかく週末に暑くなることは天気予報どおりの結果。そして同じく天気予報どおりに、本日の昼間は「ちょっと春っぽい」程度に暖かかったものの、夕方から気温はどんどん下がり、今は「北風ぴいぷう」吹いている。駅のプラットフォームで乗り換え電車を待っていると凍りそうだった。現在、東京は気温5度、湿度26%、気圧1007.5ヘクトパスカル。これからもっと下がるだろうから、2日間で20度以上の差。そろそろ人類の限界かな(^^ゞ


土曜日に暑かったときは、こんなことがあっちゃいけないと思ったのに、今はもちろんあの暖かさが恋しい。ところで今年はタミフルが効かないとかいわれているインフルエンザ。そのウイルスは気温10度以下&湿度20%以下で増殖する。だから冬に流行る。土曜日はウイルスが死滅するといわれている気温22度以上だった。だから今年のインフルエンザの流行は終わるのかな? それとも1日位じゃウイルスも我慢できるのかな? コソッと私には感心がある。


外出から帰ったら手を洗ってうがい。親からも学校でもそう教えられたし、それが風邪やインフルエンザの予防になると信じてきた。私は子供の頃より、大人になってからの方が自己管理として、よく洗いよくゴロゴロしているくらいだ。ところが、しばらく前「うがいに予防効果はない」という学説が発表されたというニュースを読んで、かなりショック。しかも、うがいをしているのは日本人だけらしい。


反論もあるみたいだから、この学説を鵜呑みにするつもりはないし、うがいをするとノドがキレイになった実感があるから、ゴロゴロをやめるつもりもないけれど、何となくクジケタ気持ちになった人は私だけじゃないかも知れない。


明日からは普通に寒いらしいです。
体調管理には気をつけましょう。
うがいも続けましょう(^^ゞ

wassho at 23:46|PermalinkComments(0) 生活、日常 

2009年02月12日

♪もういくつ寝ると〜

ハイ、男子の存在価値を問われるバレンタインです(^^ゞ


今年は男性から女性へチョコを送る「逆チョコ」のプロモーションが盛んだ。その成果が現れたのかどうか、本日午後2時頃、某製菓メーカー本社前の特設路上チョコレート売り場の前を通りかかると、16名いた客のうち3名が男性であった。3名とも、かなり年配。1名は手提げ袋2つ分と大量購入。もっとも観察したのは1分ほどだし、毎年観察している訳でもないから、逆チョコプロモーションの成果かどうかは不明。


ところでバレンタインは欧米の風習を日本に取り入れたと思われているが、実際はかなり違う。ヨーロッパのことはよく知らないが、少なくともアメリカでのバレンタインは、好きな人(異性)にプレゼントを贈る日ーーーただそれだけである。つまり

その1)チョコレートを贈る日ではない。プレゼントは何だっていい。
    ただしクリスマスプレゼントなどと較べると「軽め」のものが贈られる。

その2)女性から男性へ贈る日ではない。
    恋人同士ならクリスマスプレゼントのように贈り合うのが基本。


日本風のバレンタインをいつ誰が仕掛けたのかは諸説あってはっきりしない。それでも日本のマーケティング史上に残る成功例なのは間違いない。今はちょっとニュアンスが変わってきたかも知れないけれど、昔のバレンタインは「この日だけは女性から告白してもいい日」という設定だった。この「口実を作ってあげる」というのはマーケティング的に重要なテクニックである。


当時は告白解禁日という設定にニーズがあった。今はそうでもないだろうが、昔は女性から告白するのは勇気がいったし、もっと昔はハバカラれるレベルのものだったらしい。もちろん「コクる」というお下品な言葉はなかった(^^ゞ


しかしまあ、
逆チョコというのは(プレゼントがチョコ限定であることを除けば) バレンタイン本来の姿に戻るともいえるが、

   告白にチョコを渡す(新規需要創出)
   義理チョコ(需要の拡大)
   本命チョコ(高付加価値商品へのシフト)
   逆チョコ(購買層の拡大)

と、見事なマーケティング戦略である。
その手はくわぬと思うか、踊らにゃソンソンと思うかは、皆さんのご判断で。


ところで「手作りチョコ」という、あのチョコレートのネーミングに違和感を覚えるのは私だけかな? 手作りクッキーでも手作りマヨネーズでも、原料から手作りするのに、チョコの場合は、完成しているチョコを溶かして、アレンジを加えるんだから、本当の意味での手作りとはーーーブツブツ。
そんなこと言っているから手作りチョコをもらえないのかな(^^ゞ

wassho at 19:21|PermalinkComments(0) ノンジャンル 

2009年02月10日

節水はホドホドに

ae784a88.jpgコンロの電池ケースが、壁の中に埋め込まれている経験をする人はあまりいないかも知れないけれど(3つ前のエントリー参照)、今回の話は物件選びのご参考に。


電池ケースを壁から出す作業にやってきた職人の本職はクロス張り(壁紙を貼る職人)。彼曰く「見よう見まねでいろいろな工事ができるので、発注元からは重宝がられています」。実際、彼は壁をぶちこわして、また修復する作業に備えて、たくさんの資材と道具類を持って我が家にやってきた。彼は家の設備のいろいろなことに詳しそうだったので、入居以来の不満をチェックしてもらうことにした。


その不満とはシャワーの水圧が緩いこと。イライラするほどではないし、それに今ではすっかり慣れてしまったが、明らかに水圧が低くて爽快感に欠ける。水圧が低いのはキッチンも同じで、鍋をいっぱいにするのにちょっと時間がかかる。


シャワーの「出を」確認した彼はちょっと言葉を濁した。それに困った顔をした。水圧が微妙だったせいもあるが、彼は管理会社の下請け会社の、さらに下請けの職人。ヘタなことをいって管理会社から文句を言われたら困るのだろう。しかし幸いにも彼は「ウソツイタラ、ハリセンボンノマスゾ」という私の表情に気づき、管理会社に状況を伝えるようにすると約束してくれた。いい職人である。



管理会社からはすぐに連絡があり(今やVIP待遇である)、
先々週の土曜日に水道工事の職人がやってきた。


結論から書くと、水圧を上げることはできなかったし、その原因も私の推察通りだった。


このマンションでは水道の元栓(各家庭に分配されるところ)に「節水装置」が組み込まれている。通常の元栓が水をそのまま流すのに対して、水圧または水流を少し下げているものと思われる。このご時世、まあそれも悪くない。問題は風呂場の水栓やシャワーも「節水タイプ」なのだ。つまりダブルやトリプルで節水が効いて「出が」悪い。1つ1つは正しくても、全体を設計していないからトンチンカンになる。まるで官僚機構のようなマンションである。


元栓の節水装置のところに多少調整するネジがある。あまり開くと、トイレの水が漏れたりすると水道屋がいったけれど「漏れない直前まで開くプロの技を見せてくれ」とおだてて調整してもらった。しかし結果はシャワー水圧で体感2%アップ程度。つまり、いわれなければ気づかない程度の効果。


風呂場の水栓は、このページの一番下にあるBF-M146T
チクショー! 一番安いタイプじゃないか。節水マークがついていているが、水栓自体に水圧や水量を調節する装置がついているかどうかは、よくわからない。しかしシャワーの穴は針で突いたように小さい。


キッチンの水栓は、水道屋によると別に節水タイプではないが、デザイン重視で造りが細いので「出が」悪いらしい。彼によるとデザイナーズマンションには、細い水栓が多いらしい。



水道屋は水栓自体を分解して調べてもくれた。キッチンの水栓だから、当然飛び跳ね防止のフィルターがついている。試しにそれを外してみると、勢いよく水が出てくる。
ーーーとうことは、針の穴のように細いシャワーヘッドを、節水タイプでない普通のシャワーヘッドに交換すれば多少は水圧が上がるかも知れない。


ーーーと、喜んだのもつかの間。先週の日曜日に渋谷に行く用事があったので、ついでに東急ハンズでシャワーヘッドを買おうと思い、ホースの口径とかを間違えたら面倒だから、入居案内一式の中にある取扱説明書を見る。


さっきのページをもう一度ごらんいただくと、シャワーヘッドが3種類ある。私のマンションには「スイッチ」タイプがついている。水の出るところのすぐしたにグレーのボタンがあり、それが手元スイッチになっていて、コレを押すとシャワーが止まる。写真では見えづらいけれど、反対側に水色のボタンがあって、コッチを押すとシャワーがでる。蛇口を閉じるより一瞬でも早くシャワーを止めるためのものらしく、これも節水思想らしい。


普通のシャワーヘッドは、ホースから外すことができるのに、説明書によると、このスイッチタイプに限り、シャワーヘッドとホースは一体設計で外せない! ナニユエ(>_<) 
水栓から伸びているホース自体を交換して、ヘッドを付け替えれば何とかなりそうであるが、水栓とホースをつなぐコネクタの形とか、何かと専門的というか、よく調べてから買う必要がありそうである。残念ながらしばらくオアズケ。


というわけで本日は “物件選びの際は、節水装置が張り巡らされていないかご確認を” の下書きでした。下見の時は、水道がでないけれどね。

wassho at 10:33|PermalinkComments(0) 生活、日常 

2009年02月09日

ドラマ 帽子屋

昨日、NHKで再放送していたドラマ
何気なく見ていたんだけれど、つい引き込まれた。


舞台は呉。緒形拳が扮する帽子職人の老人が、ふとした出来事により、昔、妹のようにかわいがっていた女性が末期ガンであることを知り、彼女を訪ねに東京へ出かけるというストーリー。


ドラマティックな出来事は何も起こらない。
とても感動したり、泣けるようなストーリーでもない。
あくまでシミジミと、淡々と話は進む。
でも不思議に、見終わって満足感があるというか、いいドラマだったなあと思える作品。


ドラマや映画の多くは、観客を引きつけようとストーリーに起伏をつける。ジャック・バウアーの24を筆頭にジェットコースターのようなストーリーも多くある。刺激を与え続けなければ、次にはより強い刺激を与えなければ観客の気持ちが離れてしまうと考えがちだ。けれども作品のレベルが高ければ、制作者の腕がよければ、シミジミ・淡々でも引き込まれることを改めて感じた。

ジェットコースターのようなストーリーは、ある意味、レベルや腕の低さを誤魔化しているのかも知れない。そういえば、ツマラナイ芸人ほどギャグがオーバーだし、マーケティングでもデキの悪い商品ほどコマーシャルは派手なものだ。

wassho at 16:35|PermalinkComments(0) 映画、ドラマ、文学 | マーケティング、ビジネス

2009年02月01日

機種変更しました

2c1a3d9f.jpg(/o\)___ウ〜ン、料金体系が変わってから携帯って6万円もするのね。





電池メモリーカードの不調があったけれど、3GとGMS両方の通信方式に対応しているスライドタイプの機種がなかったのでスルーしていたが、新シリーズの機種が発売になって対応機種が出たので、1月30日の金曜日にビックカメラへ見に行く。


前の前の機種はNECだったし、カーソルを自由に動かせるマウスのようなスティックニューロポインター)は便利なので、最初はコレにしようと思ったんだけれどーーー。
ホームページを見ればわかるように、この機種は単なるスライドではなく、いったん画面を横にして、さらに90度回転させてから上にスライドさせる仕組み。ワンセグを見ることを考えれば合理的とも思えるが、何か面倒っぽい。それに画面は時計回りに回転するので、親指で画面を回す操作が、左利きの私には片手では無理。試してみたけれど店頭で2回も携帯を落としてしまった(>_<) NECには是非ユニバーサルデザインを学んで欲しい。


3GとGMS両方に対応してスライドなのは、このNECとパナソニック富士通の3機種。パナソニックと富士通の違いは

  パナソニック:スライドを閉じた状態でも操作キーが露出している
  富士通:スライドですべてのキーが隠れる

デザイン的にはすべてのキーが見えなくなる富士通の方がスッキリしている。パナソニックは、スライドを閉じた状態でもある程度の操作ができるという考えだろうが、スライドを上げるのは「手間」にはならないし、操作キーが露出している分、携帯はいつもパンツのポケットに入っている私(上着のポケットだとバイブを感じにくいから)には誤動作も心配。またパナソニックはテンキーの部分の面積が少し狭いというか、操作キーと段差がついている関係で、テンキーを打つのに親指の第2関節をかなり曲げなくてはならず打ちにくい。


ということで、あっさり富士通に決まりそうなんだけれど、富士通の携帯は感度が悪いとか、ソフトウエアが使いづらいとか、よく壊れるとかーーー悪い評判しか聞いたことがない。ウ〜ン。


来客の予定もあったので、後でゆっくり検討しようとカタログをもらって帰る。
しかし有楽町のガードレール付近(お店から30秒ほどのところ)で、何気なくカタログの裏表紙を見てビックリ!

   ご愛顧キャンペーン
   5250円引き
   1月31日まで

回れ右してお店に戻り(^^ゞ、結局、見た目重視で富士通を購入。
吉と出るか凶と出るか?
ところで、金曜の夜に充電したのに、土曜日の夜には電池残量が1に。また充電すると、日曜の夕方にまた電池残量が1に。いろいろ設定したりワンセグも試しに少し見たけれどーーー何かいやな予感が。


説明書は最低限必要なところしか読んでいない。ところで前に携帯を買ったときにシャレで「精読のすすめ」(このページの一番下)を書いた。説明書が難解なのは内容のせいもあるけれど

  文字が小さい
  図解がほとんどない
 
のも大きな要因である。
できるだけコンパクトにして、携帯の箱にはいることも考えて、コストダウンを図っているのだと思う。

だから本日は携帯電話メーカーにお願い “紙の説明書はそのままでもいいから、大きな文字というか普通のサイズの文字で、わかりやすく図解も入れて、また関連項目にはクリックひとつでジャンプできるように、HTML(ホームページ形式)で作った説明書をCDで入れるか、ダウンロードして入手できるようにして” の下書きでした。

wassho at 11:58|PermalinkComments(0) 生活、日常