2005年06月19日

お祈り

4bf8fa08.JPGそういえば「お祈り」という言葉も仏教にそぐわない感じがする。それはともかく、どこのお地蔵さんにもお祈りしている人が必ずいる。上の写真のお地蔵さんは日本でいうなら銀座の目抜き通りのようなところに建っている。そこにもお祈りしている人がたくさんいて、単にランドマークではなく宗教施設として機能している。訪れる人の老若は幅広く、場所柄からか老人は少なく若い人から中年まで。男女は女性のほうが多い。少なくともみんな10分以上はお祈りしている。お経のようなものは唱えていない。熱心にお祈りする人は靴を脱ぐようである。イカン、つい観察グセが。バチが当たらなければいいが(^^ゞ


写真はクリックで大きくなります。


パキスタンもタイも宗教が生活に根付いている国。ほとんどの日本人と同じように宗教には関心がなく、今後も信心深くなりそうにない私であるが、宗教のある生活とはどんなものかインタビューしたくなってきた。イカン、やっぱりリサーチ的な発想から抜け出ていない。

wassho at 23:49│Comments(0)   *タイ 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔