2005年09月06日

先に整理?後で整理?

前に書いたようにブラウザーはエクスプローラー(IE)を使っている。しかしよく見るホームページが先日レイアウト替えをして、IEではうまく表示できなくなってしまった。アップル純正のサファリでは正しく表示される。そういうページは他にもいくつかある。逆にサファリがダメでIEならOKなページも。代表例はこの「晴れ時々マーケティング」(^^ゞ


マック用のIEはバージョンアップされなくなって久しく仕様が古いせいか、サファリの方が正しく表示されるページが多い。それでメインのブラウザーはサファリを使うことに暫定的に決めた。


興味深いのはブックマーク(お気に入り)の処理の仕方。IEの場合、ブックマークボタンを押すとブックマークのリストの最後に登録される。後で自分でリストを開いてフォルダで整理したり、並べ替えたりすることになる。サファリではブックマークボタンを押すと「ブックマークにつける名前」「どの整理フォルダに入れるか」を最初に促され決めなくてはいけない。


いっけん面倒な仕組みなのだが「整理を促されない」IEでは未整理で何の役にも立たないブックマークが大量にたまることになる。後で整理しようと思うけれど、私の場合すでに整理不可能な分量のブックマークがたまっている。サファリではどれかフォルダを選択しなければいけないから強制的に整理させられ、ひと手間かかるが結果として役に立つブックマークを残せる。モノグサな人間心理を考えた設計だと思う。


人の心が読めているとシステムやルールは役に立つものができる。そうでないシステムやルールは人の負担を増やし行動を縛ろうとする。本日は“人間工学という物理的に使い勝手をよくする学問があるように、心理工学みたいなものも必要じゃないかな”の下書きでした。心理学と心理工学はニュアンスが違うけど、うまく伝えられなくてゴメン。

wassho at 20:56│Comments(0) ノンジャンル 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔