2005年11月09日
ブログ1周年
気づくのが1日遅れたけれど、昨日でこのブログも1年続いた。海外に行ったときには、1日に何本も写真ごとに投稿していたこともあって、本日で402本目のブログ。
文章を一杯よく書けますねと言われることもあるが、仕事柄文章を書くことには慣れている。ごく普通の営業職のサラリーマンと較べたら1年間に書く文章量は100倍以上かもしれない。平均15分、長くて30分がブログを書いている時間。それで、思わぬ人からトラックバックや直メールをもらったりして、充分に元は取れている。
ちょっと文章が長いので、もう少し短くした方が読者が増えるとアドバイスしてくれる人もいる。でも基本的に人に読んでもらうより自分の頭の整理のために書いているので。それに書いている内容からいって、関心のない人はたとえ1行だろうと読まない。テーマ/関心/表現方法の関係は、アドバイスしてくれた人の親切心には感謝するが、そんなに単純な構造ではないのだ。
実は本音を言うと、適当にダーッと書く方が楽(^^ゞ 文章をコンパクトにまとめるのは労力がいるのです。残念ながら毎日(でもないけれど)、今以上の時間をブログに割く余裕はない。だから適当にとばし読みしてね。
継続は力なり。ブログを書くことによって頭の中の引き出しが増えた気はしないものの、引き出しの中が確実に整理できつつあることは実感できる。そろそろ脳力の衰え始める年代の御同輩には特におすすめです。
ということで、本日はご愛読に深く感謝m(_ _)m
文章を一杯よく書けますねと言われることもあるが、仕事柄文章を書くことには慣れている。ごく普通の営業職のサラリーマンと較べたら1年間に書く文章量は100倍以上かもしれない。平均15分、長くて30分がブログを書いている時間。それで、思わぬ人からトラックバックや直メールをもらったりして、充分に元は取れている。
ちょっと文章が長いので、もう少し短くした方が読者が増えるとアドバイスしてくれる人もいる。でも基本的に人に読んでもらうより自分の頭の整理のために書いているので。それに書いている内容からいって、関心のない人はたとえ1行だろうと読まない。テーマ/関心/表現方法の関係は、アドバイスしてくれた人の親切心には感謝するが、そんなに単純な構造ではないのだ。
実は本音を言うと、適当にダーッと書く方が楽(^^ゞ 文章をコンパクトにまとめるのは労力がいるのです。残念ながら毎日(でもないけれど)、今以上の時間をブログに割く余裕はない。だから適当にとばし読みしてね。
継続は力なり。ブログを書くことによって頭の中の引き出しが増えた気はしないものの、引き出しの中が確実に整理できつつあることは実感できる。そろそろ脳力の衰え始める年代の御同輩には特におすすめです。
ということで、本日はご愛読に深く感謝m(_ _)m
wassho at 20:32│Comments(0)│
│ノンジャンル