2006年02月10日

アパレル業界にお願い(2)

「しゅうかつ」と聞いて学生の就職活動だとわかるかどうかで、その人の世代がわかったりする。私が学生の頃は、そういう言葉はなかった。


仕事場には大学院生の才媛が3名ほどアルバイトに来てくれているのだが、最近は就活に忙しいらしい。就活の合間にしかバイトを頼めなくなってしまった(涙) 彼女たちはまだ1年生なのに、去年の秋遅めから就活が始まり、2年制になった春頃が内定シーズンらしい。2年間大学院に行くとして4分の3くらいの期間を就職や企業と関わる学生生活を送る計算。今の一般的な大学生の就活スケジュールがどんなものがよく知らないが、そのまま4年制に置き換えると4分の1になる。長あ〜。なんだかムナシイというか楽しくないなあ〜という感じ。


話は変わって就活といえばリクルートファッション。男性も女性も、何となく「コイツ、企業訪問だな」というのはすぐわかる。男性は普通のスーツなのにわかるのが不思議。それで女性のリクルートスーツといわれている服。大抵黒の膝丈くらいのスカートのスーツに、少しフリフリのついたシャツ。男性のスーツは社会人になっても着られるけれど、社会人になった女性が、あのファッションをしているのはみたことがない。入社式くらいには着ていくのかな? 冷静にファッションとしてみれば、少しもおかしくない服装ではあるが「リクルートスーツ」というイメージがこびりついているからだと思う。


個性がないなんて説教はたれない。個性を求めない日本の社会が学生に、あんなファッションをさせているのだから。でも本日は “アパレル業界というか、デザイナーの皆さん。もうちょっとバラエティに富んだ女性リクルートスーツ・ラインナップ開発をお願いします。私はあの皆同じようなスーツを着た女子大生の一団に、地下鉄なんかで一緒に乗り合わせると気分が悪くなってくるから” の下書きでした。

wassho at 18:46│Comments(0) ノンジャンル 

この記事へのトラックバック

1. 現役人事の独り言 37 就活の装いは?  [ 現役人事が教える 【就活に勝つ200のコツ!】 ]   2006年02月12日 14:55
今回も「リクルートスーツ」について。、 佐田のやる気の継続のために、クリックを今日も! 現役人事の独り言 37     就活の装いは? こんにちは。 あなたの就職活動を応援する人事担当者 佐田みなと こと、 メルマガ作家的現役人事 みな....

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔