2006年05月23日
商品レポート(その4)ひげトリマー

感想は、普通に便利です。
ハサミでカットするのと、時間も仕上がりもそんなに変わらないが、まあ楽。店頭の表示では、クシの部分をはずして普通の電気カミソリのようにも使えると書いてあったような気がしたのに、それができないようなのが誤算。店頭に間違ったことが書かれていたのではなく、たぶん私が適当に読み流して誤解したのだろう。何たって甲賀忍者(^^ゞ
私のひげは5ミリのカットと以前に書いた。改めて観察すると今のところのお気に入りは3ミリくらい。あごより鼻の下の方が少しだけ長い。昔は鼻の下だけ伸ばして唇のところでカットする、マッシュルームカットみたいなひげだったけれど、数年前からショートカットに(?) それと同時にあごのひげもはやし始めた。というか剃り残し始めた。
ひげの白髪比率は高いので、伸びて7ミリ8ミリになってくると、何となくサンタクロースみたいになってくる。だから頻繁にカットしないとカッコわるい、でも頻繁にカットするのは面倒という白髪対策が電動ひげトリマー購入動機。普通にリサーチしただけでは、こういう屈折した心情を見つけるのはなかなか難しい。本日は “優秀なマーケティング人間になりたかったら、勉強だけじゃなくてたくさんの人生経験が必要” の下書きでした。
前にも書いたひげの白髪染め。いろいろ試しているけれど、どれも成功していない。そのうちのご報告をお楽しみに。
ところで電動ひげトリマーを買いに行ったはずなのに、他にもいろいろ買ってしまったのは、ビッグカメラでは、これらの商品をまとめて「メンズグルーミング・コーナー」として展示してあったから。衝動買いを誘う典型的な手法。マーケティングのプロのはずなのに、ついノセられてしまって情けない(^^ゞ 他にもいろいろおもしろい商品があった。当分、あの売り場には近づかないようにしよう。