2006年10月02日
電動自転車
しばらく前に届いていたが、土日が雨だったり忙しかったりで9月30日の土曜日に初めて乗る。
このメーカーのホームページでは電動自転車となっているけれど、もちろん電動バイクのようにアクセルがあって漕がなくても走れるのではなく、モーターの力で漕ぐのを手助けしてくれる正確には電動アシスト自転車。
電動自転車は各種発売されていても、折りたたみ式で変速機もついてという2つの条件を満たすものは、このパナソニック製となぜか歯磨きのサンスターの子会社が発売している自転車の2つしかない。(まったく無名のメーカーは他にいくつかあるが、実物を見れないし、電池性能が悪いのでパス)。
さて乗ってみるとーーーウ〜ン、評価は微妙。
こぎ始めはペダルを動かした瞬間に、モーターの力が働いてペダルが軽くなるのを感じる。だからとても楽。変速機をいちばん重いギアにしておいても楽勝でスタートできるから、発進加速はとても速い。
電動自転車を買った主な用途はジョギングする公園までの往復。そこに行くまではかなり急な坂が何カ所かあるから。運動しにいくはずなのに、何か矛盾しているが(^^ゞ
それで急な坂をスイスイ登れるかというとーーー。確かに立ち漕ぎしないと登れないような坂でも座って漕げる。でもスイスイかというと、そんなことはまったくなく坂に応じた力が必要。立っているか座っているかの違いはあっても、坂道のシンドサはほとんど変わらない。何となく買う前のイメージと違う。降りて押すような自転車では登るのが無理な坂は、たぶん電動自転車でも無理と思う。
自転車の発進加速が速くてもあまり意味はない。結論は、電動自転車はソコソコ楽だが、過度な期待は禁物。わたし的には電動でも電動じゃなくても、ジョギングする公園までの楽チンさは、あまり変わらないような気がして、ちょっと損した気分。
このメーカーのホームページでは電動自転車となっているけれど、もちろん電動バイクのようにアクセルがあって漕がなくても走れるのではなく、モーターの力で漕ぐのを手助けしてくれる正確には電動アシスト自転車。
電動自転車は各種発売されていても、折りたたみ式で変速機もついてという2つの条件を満たすものは、このパナソニック製となぜか歯磨きのサンスターの子会社が発売している自転車の2つしかない。(まったく無名のメーカーは他にいくつかあるが、実物を見れないし、電池性能が悪いのでパス)。
さて乗ってみるとーーーウ〜ン、評価は微妙。
こぎ始めはペダルを動かした瞬間に、モーターの力が働いてペダルが軽くなるのを感じる。だからとても楽。変速機をいちばん重いギアにしておいても楽勝でスタートできるから、発進加速はとても速い。
電動自転車を買った主な用途はジョギングする公園までの往復。そこに行くまではかなり急な坂が何カ所かあるから。運動しにいくはずなのに、何か矛盾しているが(^^ゞ
それで急な坂をスイスイ登れるかというとーーー。確かに立ち漕ぎしないと登れないような坂でも座って漕げる。でもスイスイかというと、そんなことはまったくなく坂に応じた力が必要。立っているか座っているかの違いはあっても、坂道のシンドサはほとんど変わらない。何となく買う前のイメージと違う。降りて押すような自転車では登るのが無理な坂は、たぶん電動自転車でも無理と思う。
自転車の発進加速が速くてもあまり意味はない。結論は、電動自転車はソコソコ楽だが、過度な期待は禁物。わたし的には電動でも電動じゃなくても、ジョギングする公園までの楽チンさは、あまり変わらないような気がして、ちょっと損した気分。
wassho at 17:59│Comments(0)│
│生活、日常