2006年10月05日

ソフトウエアメーカーにお願い

携帯のメール。使っている人も多いと思うけれど、ちょこちょこした連絡には便利である。最近は社員のメールチェックをする企業も多くなってきたので、コッソリ内緒であんなことやそんなことの連絡に使っている人も多いに違いない。また、この前ある会議に参加していたら「右から3人目の人の意見は無視していい」との携帯メールが、私の隣の隣に座っている人から届いた!


携帯のメールは、ある単語を打つと、以前のメールで、その単語の後に打った単語を表示してくれる。つまり似たような文章を作る場合は、単語を打たなくても、携帯が選んでくれた単語候補を選択するだけでいい。私の携帯の場合は、その単語候補までポインターを動かすのがちょっと難しいのだが、それを差し引いてもとても便利な機能である。


それで、素朴な疑問。パソコンの日本語入力では、なぜそれができないの?

私のマックで使っている日本語入力ソフトはATOKというブランドで、2年ほど前に買ったもの。ウインドウズはOSに付属の入力ソフトだけれど、買ったのは半年ほど前で、まあ最新型。でも、どちらもその機能はない。
ATOKのホームページを見たら、最新版でもその機能はないようだ。

   なぜ? 不思議?

日本語入力ソフトを作っているメーカーには、是非、携帯メールと同じような機能をパソコンでも使えるようにお願いしたい。


ちなみに私は、よく使う言い回しは辞書に単語登録してある。
コツは登録の時に、最初の文字を「;」で始めること。日本語で「;」から始める文章を打つことはないので、これなら誤変換することはない。

私のパソコンの場合「;い」と打つと「いつもお世話になります。」と変換される。だから、私のメールの書き出しはいつもこれ。よく使うフレーズは登録しておくと便利です。

wassho at 19:18│Comments(2) ノンジャンル 

この記事へのコメント

1. Posted by mrkazu   2006年10月11日 20:58
3 MacのFEPといえば、当然egbridge Universalでしょう!
最新バージョンで、この機能が使えます。

余談ですが、EGWORDの最新バージョンは△かな?
データファイルの形式が以前とゴロッと変わって、互換性が損なわれています。
やはり目指しているのは、Pagemakerみたいなレイアウトソフトなのかな。
ワープロソフトに徹して欲しいのですが...。
2. Posted by 晴れ時々マーケティング   2006年10月12日 21:58
MRKAZU様


実は昨日マックブック買って、ATOK2006も買ったんだけれど、ATOKにも、それらしい機能はついているみたい。まだ使っていないので、そのうち報告します。


しかし携帯が選んでくれる単語候補を見て、ワッ! こんな恥ずかしいメール打ってたのかと思うことない(^^ゞ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔