2006年12月20日
ラーメン屋にお願い
オフィスの回りにはときどきランチに食べに行く4軒のラーメン屋がある。どれも微妙に遠いので、そんなに頻繁には行かない。一番気に入っている店は2番目に遠い。今日、久しぶりに行ったら「しばらく休業中」の張り紙が。せっかくここまで来たのだからと、そこよりもう少し先の1番遠い店に行くと、まったく違う居酒屋になっていた(/o\)
今がラーメンブームかどうかよくわからないけれど、ラーメンはこの20年で最も進化を遂げたというか変化した食べ物のひとつだと思う。いろんなタイプのラーメン店ができて、テレビでもよく取り上げられ、中にはカリスマ的な人気の店があることは知っている。人気店にわざわざ出かけるほど熱心ではまったくないにしても、まあ私は平均的にラーメンが好きなほうか。
別にラーメン通ではないのだが、
2軒空振りしたついでにラーメン業界に要望を。
その1)
スープはとっても進化したと思うけれど、麺はそんなに変わっていない気がする。ラーメン屋にはスープと同じだけのこだわりを麺にも注いで欲しい。手打ちラーメンとかってないのかな。
その2)
今っぽいラーメン屋は、たいていトッピングを選べるようになっている。単価を上げる巧妙なマーケティング。話は変わるが、盛りそばとざるそばの違いは、パラパラとのりがのっているかだけなのに50円とか100円とか違うのは絶対に許せないと昔から思っている。
さて、そのトッピング。私はシナチクが好きで頼むことが多いが、それが冷たいままの店がほとんど。しばらくすればスープで暖められるとはいうものの、トッピングは暖めて出して欲しい。
その3)
これはまったく好みの問題ではあるが、ほとんどのラーメン屋はコショウが黒コショウになってしまった。私は白コショウのほうがラーメンには好き。理由は特にない。しいてあげれば、黒コショウが勝ちすぎた味になるのが嫌い。それと多くのラーメン屋がギャバンというブランドのコショウになってしまったが、あのコショウはまずいと私は思っている。とにかくラーメン屋は黒と白の2種類のコショウを用意すべきである。
あ〜あ、ラーメン食べたかった!
今がラーメンブームかどうかよくわからないけれど、ラーメンはこの20年で最も進化を遂げたというか変化した食べ物のひとつだと思う。いろんなタイプのラーメン店ができて、テレビでもよく取り上げられ、中にはカリスマ的な人気の店があることは知っている。人気店にわざわざ出かけるほど熱心ではまったくないにしても、まあ私は平均的にラーメンが好きなほうか。
別にラーメン通ではないのだが、
2軒空振りしたついでにラーメン業界に要望を。
その1)
スープはとっても進化したと思うけれど、麺はそんなに変わっていない気がする。ラーメン屋にはスープと同じだけのこだわりを麺にも注いで欲しい。手打ちラーメンとかってないのかな。
その2)
今っぽいラーメン屋は、たいていトッピングを選べるようになっている。単価を上げる巧妙なマーケティング。話は変わるが、盛りそばとざるそばの違いは、パラパラとのりがのっているかだけなのに50円とか100円とか違うのは絶対に許せないと昔から思っている。
さて、そのトッピング。私はシナチクが好きで頼むことが多いが、それが冷たいままの店がほとんど。しばらくすればスープで暖められるとはいうものの、トッピングは暖めて出して欲しい。
その3)
これはまったく好みの問題ではあるが、ほとんどのラーメン屋はコショウが黒コショウになってしまった。私は白コショウのほうがラーメンには好き。理由は特にない。しいてあげれば、黒コショウが勝ちすぎた味になるのが嫌い。それと多くのラーメン屋がギャバンというブランドのコショウになってしまったが、あのコショウはまずいと私は思っている。とにかくラーメン屋は黒と白の2種類のコショウを用意すべきである。
あ〜あ、ラーメン食べたかった!
wassho at 15:10│Comments(0)│
│生活、日常