2008年05月02日

免許の更新に行ってきました

1)
中型免許という区分ができ、その区分ができる前から普通免許を持っている人は「普通」ではなく「中型」の免許となった。とりあえず私は8トンまでのクルマに乗れるらしい。


2)
免許証にICチップが埋め込まれた。そのための暗証番号として4桁の数字を2組入力させられる。なおICチップは外から見る限り免許証のどこに埋めてあるのかわからない。


3)
本籍欄が空欄となった。個人情報保護のためらしい。ICチップには本籍が書き込まれており専用の装置に入れ暗証番号を打ち込めば見られるとのこと。



5年間で、何かいろいろ変わった模様。

本籍が書かれていないとはいえ、名前も住所も生年月日も書かれているのだから、個人情報保護にはあまり役立たないと思うけれど。そういえば講習が終わって免許を渡されるとき係官から「個人情報保護のためお名前ではなく整理券の番号でお呼びします」と告げられた。なんだかなあ〜である。ちなみに免許証に本籍は記載されなくなっても本籍欄は空白のまま残っている。書かないのならデザイン変えてよ。


だいたい本籍なんて制度が必要あるのか、何か役立っているのか疑問。本籍は日本国内ならどこでもよく「東京都千代田区一番地」と皇居を本籍としている人も多くいるらしい。どこか気に入った場所でも見つけたら私も移そうかな。


暗証番号が8桁なのは評価できる。銀行のキャッシュカードやクレジットカードの暗証番号が4桁しかないのは何となく不安。8桁ぐらいなら覚えやすいし、また推測されにくいほどよい桁数だと思う。
なお万が一警察のご厄介になった場合に備えて、免許証の暗証番号は他のカードやパソコンのいろいろな暗証番号とはまったく違うものにしたのはいうまでもない。


どうせ運転するときは眼鏡を掛けるけれど、視力テストも精神力でクリア! 
今回は一度も「わっか」を大きいサイズに戻されなかったから、かなりいい成績を残せたはず。警察はもうちょっと慎重に調べるべきだ(^^ゞ


写真はいつものように「逃走犯」顔である。日本の免許やパスポートの写真では笑ってはいけないルールになっている。国によっては微笑む程度はOKなところも多い。免許証の写真に不満を持っている人はすごく多い。日本もルールを変えるべきだ。「さんじゅうさんっ!」みたいな顔はしないからさ。


手続きは流れ作業で順調に進む。最後に講習。といってもゴールド免許なので30分ビデオを見るだけ。でも、そのビデオを見てびっくり! 前回と同じじゃないか!


以上、都内某警察署からのレポートでした。

wassho at 18:25│Comments(0) 生活、日常 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔