2008年06月04日
ちゃんと便乗してるよね?
一昨日だったと思うがキッチンにいたら「アメリカはいったいナニをやっているんでしょうか(怒)」みたいな声がテレビから聞こえた。報道ステーションの古舘伊知郎である。
エッ、CIAがゴルゴ13を雇ってオバマでも暗殺したのか(^^ゞと思って、テレビの前に行くと、ガソリンの価格が高騰しているのは投機的なマネーのせいであり、それはアメリカのせいであるーーーというようなことを言いたいらしかった。
投機マネーが高騰をあおっているのは事実だとしても、そのマネーゲームに参加しているのはアメリカの投機マネーだけじゃないと思うけれど。
古舘伊知郎は嫌いじゃなかったのだが、報道ステーションのキャスターになってからは必要以上に自分をカシコク見せようとしているのか(彼はバカではないとは思っているが)、あるいは必要以上に庶民の代弁者たろうとしているのか、何となく発言に気負いがあるというか、そのくせ底が浅いというか、はっきりいって今の彼は「イタイ」感じが私にはする。そう考えてみれば久米宏の「軽さ」は天性の得難い素質だったんだなあ。
さて
3月14日に原油価格が110ドルを突破したと書いたが、あれから2ヶ月半たった今はさらに2割近く上がって130ドルほどになっている。ガソリン価格もどんどん上昇してリッター180円前後。そのうち200円を超える、年末には250円も超えるかもといっても、誰も「ソンナ、アホナ」とはいわなくなった(>_<)
食料品自体も値上がっているし、食料品を運ぶ運賃もガソリン価格の影響で上がるから、ダブルで上がって大変である。貧しい途上国では、そろそろ高騰による餓死者も出てきそうな状況になっている。
そんな状況がいいとは決して思わない。
しかしである。
グラフ(ちょっと古くて80ドルの時代までしかないけれど)を見ればわかるように02年の20ドルから現在の130ドルまでほぼ一直線の右肩上がりである。つまり原油に投資していれば確実に儲かった。原油バブルの天井がどこかは知らないものの150ドルくらいまでは、それほどリスクもないように思える。
だから
アメリカはナニをやっているんだじゃなくて、私には「日本マネーもここでしっかり稼いでいるんだろうな?」ということの方が気になる。02年からは6倍以上になっているから、もし年金資金をぶちこんでおけば今頃は年金保険料はタダで、しかも成人式の日から支給されることになっていたかも知れない(^^ゞ 世の中がこういう仕組みで動いている以上、その仕組みの中で勝ち残って行かなくてはいけないのである。
本日は “どこか3兆円ほど貸してくれる銀行ない?” の下書きでした。小心者だから140ドルになったら売るけれど、それでも3兆円なら2400億円儲かる。そのうち2000億円は世の中に寄付すると約束するから貸して〜
エッ、CIAがゴルゴ13を雇ってオバマでも暗殺したのか(^^ゞと思って、テレビの前に行くと、ガソリンの価格が高騰しているのは投機的なマネーのせいであり、それはアメリカのせいであるーーーというようなことを言いたいらしかった。
投機マネーが高騰をあおっているのは事実だとしても、そのマネーゲームに参加しているのはアメリカの投機マネーだけじゃないと思うけれど。
古舘伊知郎は嫌いじゃなかったのだが、報道ステーションのキャスターになってからは必要以上に自分をカシコク見せようとしているのか(彼はバカではないとは思っているが)、あるいは必要以上に庶民の代弁者たろうとしているのか、何となく発言に気負いがあるというか、そのくせ底が浅いというか、はっきりいって今の彼は「イタイ」感じが私にはする。そう考えてみれば久米宏の「軽さ」は天性の得難い素質だったんだなあ。
さて
3月14日に原油価格が110ドルを突破したと書いたが、あれから2ヶ月半たった今はさらに2割近く上がって130ドルほどになっている。ガソリン価格もどんどん上昇してリッター180円前後。そのうち200円を超える、年末には250円も超えるかもといっても、誰も「ソンナ、アホナ」とはいわなくなった(>_<)
食料品自体も値上がっているし、食料品を運ぶ運賃もガソリン価格の影響で上がるから、ダブルで上がって大変である。貧しい途上国では、そろそろ高騰による餓死者も出てきそうな状況になっている。
そんな状況がいいとは決して思わない。
しかしである。
グラフ(ちょっと古くて80ドルの時代までしかないけれど)を見ればわかるように02年の20ドルから現在の130ドルまでほぼ一直線の右肩上がりである。つまり原油に投資していれば確実に儲かった。原油バブルの天井がどこかは知らないものの150ドルくらいまでは、それほどリスクもないように思える。
だから
アメリカはナニをやっているんだじゃなくて、私には「日本マネーもここでしっかり稼いでいるんだろうな?」ということの方が気になる。02年からは6倍以上になっているから、もし年金資金をぶちこんでおけば今頃は年金保険料はタダで、しかも成人式の日から支給されることになっていたかも知れない(^^ゞ 世の中がこういう仕組みで動いている以上、その仕組みの中で勝ち残って行かなくてはいけないのである。
本日は “どこか3兆円ほど貸してくれる銀行ない?” の下書きでした。小心者だから140ドルになったら売るけれど、それでも3兆円なら2400億円儲かる。そのうち2000億円は世の中に寄付すると約束するから貸して〜
wassho at 17:04│Comments(0)│
│社会、政治、経済