2008年08月14日

いろいろな視点でとは

オリンピックのネットニュースをいろいろクリックしているうちに、中央日報という韓国の新聞社?のサイトにジャンプした。


オリンピックとはあまり関係ないが、

  1:原油高にも悠長な日本「30年見通した準備」
  2:多様な視聴権を配慮した日本の五輪中継
  3:独島本部「独島問題の根源は韓日漁業協定」

という記事を読んだ。


読んでもらえばわかるけれど、1と2は韓国と較べて日本の政治行政や世の中の仕組みが優れているという内容。3の独島とは韓国と領土問題でもめている竹島のこと。竹島については韓国にやられっぱなしという印象を持っている人の方が多いと思うが、この記事を読めば韓国も相当な危機感を持っていることがわかる。

我々の接するニュースのほとんどは日本人によって書かれたものだが、韓国人つまり日本人ではない外国人が書くと、こうも視点が違うのかと感じ入った。たとえば1の昨今の原油高騰については、日本のマスコミが書いたニュースを読む限り政府は無策無能ということになっている(^^ゞ


本日は “いろんな視点で物事を見よーーーとはビジネスでも人生でも大事なこととされて、ほとんどの人はそうあろうと努めていると思うけれど、それはちょっと角度を変えるくらいではダメで、まったく逆の角度とか別の次元で見る努力をしないと成果を得られないのかも。時には外国人や宇宙人になったつもりで頭を使いましょ” の下書きでした。海外各国のマスコミが書いたものが、もっと見られるようになれば素晴らしい。


何事にもよい点と悪い点がある。よい点は放っておいてもいいけれど、悪い点は改善しないと困った状況になるから、人間はよい点よりも悪い点を気付くようにプログラムされているとは以前に書いた。1と2の記事を読んでよい点を再認識した人は多いと思う。


あまり悪い点にばかり目を向けると体に悪い。世界各国の人を知っているわけではないが、日本人は悪い点により目を向ける民族のような気がする。まあ、その性格が幸いして何事もとことん改良して資源もないのに豊かな国になれたのかもしれないけれど。ほら、よい点にも目を向けたでしょ(^^ゞ

wassho at 20:09│Comments(2) ノンジャンル 

この記事へのコメント

1. Posted by ヤント   2008年08月19日 08:26
おもろい記事ありがとう。
最近「右」志向の強い私にとっては
有難い情報です。
2. Posted by 晴れ時々マーケティング   2008年08月25日 00:05
右志向?

天皇陛下グッズとか作って
不敬罪で捕まらないように気をつけてや(^^ゞ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔