2010年03月16日
radiko
たいぶ以前にそのニュースを聞いたときは「ふ〜ん、そう」と思い、そのニュースを読み終えて15秒後にはすっかり忘れていたけれど、昨日「サービス初日からトラブル」というニュースを見つけたので思い出した。
radikoというのはラジオ局の放送が、ネットを通じてパソコンでも聴けるサービス。特別なソフトは必要なくブラウザーで聴ける。もちろん無料。8月末までは実証実験という扱いで運営されている。今のところ登録も不要。
高い建物が建ったりでラジオを受信できないエリアというのは増えている→ラジオを聞く人が減ると広告媒体としての価値が下がる→つまりラジオ局というのはCMを1本あるいは何秒でいくらというふうに、その放送時間を売っているわけで、ラジオを聞く人が少なくなればその値段は下がる→売り上げが減る→だったら電波が届かなくて減った分をネットでカバーしようーーーというのがだいたいのストーリーだと思われる。ちなみに仕切っているのは電通。
参加しているのは
<関東地区(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)>
TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE
<関西地区(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)>
朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA
AM、FM、短波と波の種類はバラエティに富んでいるが、放送局の数は多いとはいえない。また放送免許の関係か、先ほど書いた電波が届かないところをカバーするという建前が理由なのか、世界中につながっているインターネットなのに、関東地区の7局のネットラジオを聴けるのは関東地区(上に書いた一都三県)からネットでアクセスした人だけ。関西地区も同様。海外はもちろん栃木県や岡山県からはアクセスできない仕組みになっている。何とも閉鎖的な試みである。
聴いてみた。
私が聴いた時間にはもうトラブルは収まっていたのか普通に聴けた。おもしろいのは音質。短波はまだ聴いていないが、AMもFMも音質そのものは同じである。ただしAMはモノラル、FMはステレオなので音楽が流れているときは圧倒的な差が出る。(関西では朝日と毎日のAMはステレオで流すらしい)もっとも比較実験のつもりで、滅多に使わないヘッドフォンを引っ張り出して聴いたので差は歴然としていたが、パソコンについているスピーカーによっては差は感じられないかもしれない。
音楽を楽しめるという点ではradikoでもFMの方が優位ではあるが、音質そのものはAMもFMも同じだから、AMのほうがネットラジオの恩恵をより受ける。またAMはガーッとかピーッとか鳴ったり、聴いているうちにだんだん周波数がずれたりする。radikoで聴けばそれはない。その意味では短波放送であるラジオNIKKEI(昔のラジオたんぱ)にはメリット大である。
結論ぽいことを書けば、ラジオを聴く習慣のある人が、アクセス可能な地域に住んでいて、上に書いた放送局が好みで、パソコンにそこそこまともなスピーカーがついているなら利用価値はある。また普段ラジオは聴かないしラジオなんて持っていないけれど、たまに気分転換というならもちろん最適である。もしラジオを買おうと思っているなら、そのお金で外部スピーカーを買ってradikoで聴いた方が満足できる可能性は高い。
まだ実証実験期間中だし、今後radikoがどう発展していくのか不明だが、今のところその程度である。いまいちテンションが上がらないのは、聴くことのできる放送局が少ないというかエリア限定だからである。一度に聴ける放送は1局だけでも、1000局から選べるのと7局だけというのでやっぱり魅力に差がある。できたら全国に200局以上あるといわれる地方のコミュニティ放送なんかを聴いてみたい。まあ設立の趣旨が違うので、radikoでその期待はかなえられない気はする。
ついでに
ネットラジオ(電波も持っている放送局がネットでも流すラジオじゃなくて、ネット専門の放送局。日本ではあまり盛り上がっていないが)を聴くなら、iTunesというソフトが便利。Macに付属しているソフトだが、ウインドウズ版もアップルのホームページから無料でダウンロードできる。
もともとiPodに詰め込む音楽を整理するソフトであるが、ネットラジオも聴ける。それでiTunesに最初から登録されているネットラジオ局の数は全世界から1万局以上! 音楽別にネットラジオ局のジャンル分けがされているから聴きたい音楽を探しやすい。70年代や80年代のヒット局専門なんて放送局も数多くある。たまに変わった音楽を聴きたいときには重宝する。
radikoというのはラジオ局の放送が、ネットを通じてパソコンでも聴けるサービス。特別なソフトは必要なくブラウザーで聴ける。もちろん無料。8月末までは実証実験という扱いで運営されている。今のところ登録も不要。
高い建物が建ったりでラジオを受信できないエリアというのは増えている→ラジオを聞く人が減ると広告媒体としての価値が下がる→つまりラジオ局というのはCMを1本あるいは何秒でいくらというふうに、その放送時間を売っているわけで、ラジオを聞く人が少なくなればその値段は下がる→売り上げが減る→だったら電波が届かなくて減った分をネットでカバーしようーーーというのがだいたいのストーリーだと思われる。ちなみに仕切っているのは電通。
参加しているのは
<関東地区(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)>
TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE
<関西地区(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)>
朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA
AM、FM、短波と波の種類はバラエティに富んでいるが、放送局の数は多いとはいえない。また放送免許の関係か、先ほど書いた電波が届かないところをカバーするという建前が理由なのか、世界中につながっているインターネットなのに、関東地区の7局のネットラジオを聴けるのは関東地区(上に書いた一都三県)からネットでアクセスした人だけ。関西地区も同様。海外はもちろん栃木県や岡山県からはアクセスできない仕組みになっている。何とも閉鎖的な試みである。
聴いてみた。
私が聴いた時間にはもうトラブルは収まっていたのか普通に聴けた。おもしろいのは音質。短波はまだ聴いていないが、AMもFMも音質そのものは同じである。ただしAMはモノラル、FMはステレオなので音楽が流れているときは圧倒的な差が出る。(関西では朝日と毎日のAMはステレオで流すらしい)もっとも比較実験のつもりで、滅多に使わないヘッドフォンを引っ張り出して聴いたので差は歴然としていたが、パソコンについているスピーカーによっては差は感じられないかもしれない。
音楽を楽しめるという点ではradikoでもFMの方が優位ではあるが、音質そのものはAMもFMも同じだから、AMのほうがネットラジオの恩恵をより受ける。またAMはガーッとかピーッとか鳴ったり、聴いているうちにだんだん周波数がずれたりする。radikoで聴けばそれはない。その意味では短波放送であるラジオNIKKEI(昔のラジオたんぱ)にはメリット大である。
結論ぽいことを書けば、ラジオを聴く習慣のある人が、アクセス可能な地域に住んでいて、上に書いた放送局が好みで、パソコンにそこそこまともなスピーカーがついているなら利用価値はある。また普段ラジオは聴かないしラジオなんて持っていないけれど、たまに気分転換というならもちろん最適である。もしラジオを買おうと思っているなら、そのお金で外部スピーカーを買ってradikoで聴いた方が満足できる可能性は高い。
まだ実証実験期間中だし、今後radikoがどう発展していくのか不明だが、今のところその程度である。いまいちテンションが上がらないのは、聴くことのできる放送局が少ないというかエリア限定だからである。一度に聴ける放送は1局だけでも、1000局から選べるのと7局だけというのでやっぱり魅力に差がある。できたら全国に200局以上あるといわれる地方のコミュニティ放送なんかを聴いてみたい。まあ設立の趣旨が違うので、radikoでその期待はかなえられない気はする。
ついでに
ネットラジオ(電波も持っている放送局がネットでも流すラジオじゃなくて、ネット専門の放送局。日本ではあまり盛り上がっていないが)を聴くなら、iTunesというソフトが便利。Macに付属しているソフトだが、ウインドウズ版もアップルのホームページから無料でダウンロードできる。
もともとiPodに詰め込む音楽を整理するソフトであるが、ネットラジオも聴ける。それでiTunesに最初から登録されているネットラジオ局の数は全世界から1万局以上! 音楽別にネットラジオ局のジャンル分けがされているから聴きたい音楽を探しやすい。70年代や80年代のヒット局専門なんて放送局も数多くある。たまに変わった音楽を聴きたいときには重宝する。
wassho at 22:29│Comments(0)│
│音楽、オーディオ