2010年04月22日
革シートの話
先日、友人の車に乗って出かけた。
最近買った新車である。
革のシートが自慢らしい。
布のシートと革のシート。高級車なら標準で革のシートだし、あまりそうでないクルマならオプションで注文することになる。安いクルマなら革シートのオプションはない。つまりどちらが高級かといえば、もちろん革のシートである。私の意見は少数意見の場合が多いけれど、これには賛同いただけるはず。
しかし昔は革シートの方が安物だったというと驚くかもしれない。昔といっても、いつ頃の頃か定かではないが、自動車の歴史は100年ちょっとだから、そんなに大昔ではない。馬車から自動車の時代になってしばらくの間までと思う。
当時クルマはもちろん上流階級のもの。運転手が運転し、金持ちが後ろに座る。そして運転席は革シートで、後ろの座席は布のシートであった。座り心地を重視する後ろの座席は布製で、運転手が座る運転席は耐久性さえあればいいので革シートというのが当時の考え方。
たぶん、当時の革は今より固く厚くゴワゴワしていたのだと思う。ひょっとしたら乗馬のサドルのような代物だったかもしれない。そして布は、今のような耐久性がなく、また当時のクルマは今ならリアカー程度の乗り心地だからとっても揺れた=服と擦れてシートが破れてすぐ張り替えなければならなかったーーーのだと想像する。
さて、久しぶりのフレーズ。
本日は “今の常識も、昔は逆だったこともある。未来にはまた入れ替わるかも” の下書きでした。
もちろんこの話は、革シートが自慢の友人にはしなかった(^^ゞ
追伸
4月も22日だというのに、本日はまたまたコートを着て出勤。
現在気温8度。冷春という言葉が必要かな。
最近買った新車である。
革のシートが自慢らしい。
布のシートと革のシート。高級車なら標準で革のシートだし、あまりそうでないクルマならオプションで注文することになる。安いクルマなら革シートのオプションはない。つまりどちらが高級かといえば、もちろん革のシートである。私の意見は少数意見の場合が多いけれど、これには賛同いただけるはず。
しかし昔は革シートの方が安物だったというと驚くかもしれない。昔といっても、いつ頃の頃か定かではないが、自動車の歴史は100年ちょっとだから、そんなに大昔ではない。馬車から自動車の時代になってしばらくの間までと思う。
当時クルマはもちろん上流階級のもの。運転手が運転し、金持ちが後ろに座る。そして運転席は革シートで、後ろの座席は布のシートであった。座り心地を重視する後ろの座席は布製で、運転手が座る運転席は耐久性さえあればいいので革シートというのが当時の考え方。
たぶん、当時の革は今より固く厚くゴワゴワしていたのだと思う。ひょっとしたら乗馬のサドルのような代物だったかもしれない。そして布は、今のような耐久性がなく、また当時のクルマは今ならリアカー程度の乗り心地だからとっても揺れた=服と擦れてシートが破れてすぐ張り替えなければならなかったーーーのだと想像する。
さて、久しぶりのフレーズ。
本日は “今の常識も、昔は逆だったこともある。未来にはまた入れ替わるかも” の下書きでした。
もちろんこの話は、革シートが自慢の友人にはしなかった(^^ゞ
追伸
4月も22日だというのに、本日はまたまたコートを着て出勤。
現在気温8度。冷春という言葉が必要かな。
wassho at 17:24│Comments(0)│
│ノンジャンル