2010年07月12日

予期せぬ出費(続き2)

不幸日記は続きます(^^ゞ



【CDプレーヤー】

私の使っているCDプレーヤーは、普通の音楽CDの他に、SACDというDVDに対するブルーレイのような高音質CDがかかる。SACDは音楽全体ではまったく普及していが、クラシック音楽では時々リリースされている。SACDが聴きたくてこのプレーヤーを買って、SACDも何十枚と持っているけれど、オーディオ装置全体がショボイのであまり高音質は実感できず(^^ゞ(SACDはエスエーシーディーと、そのまま発音する。スーパーオーディオCDの略)


半年ほど前から、そのSACDがかからなくなった。演奏不能という表示がディスプレイ表示に出る。すべてのSACDがダメなのではなくて、かかる盤もある。またSACDは、通常のCDフォーマットの録音も入っているので、そちら側のモードにするとCDとして聴ける。このやり方でうまくいく盤もあれば、ダメな盤もある。

実は、この故障は数年前にも起きた。その時は修理に出して、CDを載せるユニットごと交換されて戻ってきた。また同じ症状が出るなんて欠陥商品じゃないのか?マランツ(←メーカーの名前)の責任者出てこい!



昔、オンキョーのリバプールという製品を使っていたことがある。薄型のコンポで、ゴチャゴチャしたデザインじゃないのが気に入ってアンプとCDプレーヤーを買った。(他人のホームページになるが、ここに写真が
2〜3年たった時、CDのトレーが出てこなくなった。電源を入れ直したり、いくつかのスイッチを同時に押したりすると出てきたりもしたが、やがて完全に壊れた。たまたま電気屋で、その時には年式落ちとなっていた私のCDプレーヤーと同じものが格安で売っていたのでまた買った。同じところが壊れることはないだろうし、アンプとデザインの統一がとれていたほうがスッキリするしと思って。しかし2〜3年後、またCDのトレーが出てこなくなった。絶対に欠陥商品じゃ! オンキョーの責任者出てこい! それとCDプレーヤーに入ったまま取り出せなくなった2枚のCDを弁償しろ!


昔からCDプレーヤーとは相性が悪いようで(涙)

ついでにいうと3ヶ月ほど前、DVDプレーヤーも勝手に早送りしたり終了するようになったので買い換えた(超常現象?)




【時計】

あの時、喜んでいた時計は液晶の一部が点灯しなくなってしまった。デジタルの時計の数字は□を2つ重ねた形で8を構成している。全部点灯すれば8で、何本かを消していろいろな数字を表現する。所々まったく点灯しない箇所があるので、今何時なのかまったくわからない(困)



【湿度計】

あの時、加湿器と一緒に買った湿度計。無印良品のデジタル湿度計である。時計とほぼ同じ頃、こちらも同じようにデジタル表示の一部が点灯しなくなってしまった。ナンデコウナル?





          日頃のおこないが
          よくないのかなあ?
          まあ、いろいろ思い当たることはあるけれど。


それと、壊れているのは家電製品だけじゃない。
不幸日記はまだまだ続く(悲)

wassho at 16:15│Comments(0) 生活、日常 | 音楽、オーディオ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔