2010年12月07日

サヨナラは突然に

もうクリスマスも近いというのに(涙)


つきあい始めて、そろそろ3年。
いつかこんな日が来る予感が、最初からなかったといえば嘘になる。
でも、もう少し一緒にいたかった。

そういえば、このブログであんなことや、こんなことも報告したっけ(^^ゞ


というわけで2008年の正月明けから、約3年近く使ってきたカミソリが、とうとう使えなくなった。さっそく長かった実験のご報告を。



剃り味は、もちろん徐々に落ちていたはずであるが、こちらの感覚もそれに慣れてくるので、この3年間で特に不満があったわけではない。ちょっとおかしいなと思い始めたのが3週間ほど前。よくカミソリで剃る表現でジョリジョリというけれど、それが少しゴリゴリした感じになってきた。でもその時点での剃れ具合は普段と変わらず。

しかし、いったんゴリゴリになってから剃り味の劣化は早かった。日増しにゴリゴリ感が強まってくる。とともに何回かコスらないと剃れなくなってきた。先週からは髭の生えている方向に剃るやり方ではほとんど剃れなくなった。生えている方向と反対から剃れば(いわゆる逆剃り)、まだ剃れるものの、ゴリゴリ感が何となく不愉快なレベルに達したので昨日で実験終了。本当はここまで来たら丸3年キッチリ使いたかった気もするが。


私は毎日は剃らない。

  毎日、剃る人に換算すれば35ヶ月 × 4/7=20ヶ月


私は髭を生やしているので、そうでない人に較べれば剃る面積は少ない。
面積比をいくらにするかは少々難問。とりあえずエイヤッで剃っている面積を髭を生やしていない人の7掛けとする。
  
   おおざっぱだけれど20ヶ月 × 0.7=14ヶ月


というわけで普通の人でも1年としばらくはカミソリを変えなくても大丈夫というのが実験の結論。別に奨めている訳じゃないよ。


話は変わるが髭は逆剃り(生えている方向と反対から剃ること/生えている方向に剃るのは順剃り)をしてはいけないとよくいわれる。逆剃りのほうがよく剃れるが、肌を傷めるとされている。でもこれは疑問。なぜなら順剃りだと剃り残しができて何回か剃ることになるから。つまり

    肌への負担度 × 肌にカミソリを当てる回数

で考えると、トータルで逆剃りも順剃りも同じ気がする。

誰か顔の半分を順剃り、半分を逆剃りで肌にどの程度の違いが出るかの実験を3年ほどやってくれないかなあ。

wassho at 11:47│Comments(0) 生活、日常 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔