2011年02月13日
BMW F800R 納車
本当は金曜日納車で、この3連休はバイク再デビュー連休と思っていたのに、
金曜日:雪
土曜日:雨
ということで本日に納車。
まあ金曜、土曜は天候もさることながら、気温もとても低かったので結果オーライだったかもしれない。
昼過ぎにディーラーへ。
いろいろ説明を受ける。高校生の時のバイクとはなにかと違う。チョークは当然としてもアイドリング調整も、なんとヒューズもない。全部コンピュータ制御らしい。予備のガソリンタンク(というか同じタンクの予備の部分)に切り替えるコックもなく、その代わりに燃料計がついている。しかしディーラーによれば、この燃料計は全く当てにならず、ガソリン残量は走行距離から判断してくれとのこと。BMWも結構アバウトである。
ちなみにこのバイクのガソリンタンクはシートの下にある。ガソリンタンクに見えるカバーの下にはバッテリーとかエアクリーナーとかが収まっている。そこを開くにはネジを8つもはずさないといけないから、まだ見ていない。
先週こっそり友人のバイクで練習したので、エンストして恥をかかずにディーラーを後にする。シフトアップは忘れないが、ついクルマのオートマの癖でシフトダウンを忘れて、交差点で止まるときに2~3回エンスト(>_<) とにかくオッカナビックリで家まで戻り、荷物を置いてまたすぐ1時間半ほど乗る。
ひと言で表現するならば、とても軽快なバイク。35年前のバイクと較べても仕方がないけれど、CB550は曲がるにも停まるにもドッコイショという感覚があったように思う。ただ音はCB550のほうがよかった。このバイクのエンジン音はちょっと甲高いし、それに結構うるさい。
家の周りだけを走るつもりが、一旦停止ばかりでイヤになり幹線道路に出る。まっすぐ走らせること、周りの状況をよく把握することに気を取られ、ついシフトアップを忘れがちになり、低いギアで引っ張って爆音をとどろかせながら走ることに(^^ゞ
流れに乗って普通に走れたものの、やっぱりギクシャクした運転なのはいなめない。2気筒エンジンのせいかエンジンブレーキも強めで、そこだけがちょっと乗りにくい。まあ、あと3〜4回乗れば大丈夫と思う。暗くなってきたし、緊張して走ったせいか肩が凝ってきたので本日は終了。
ガレージに収まったバイク。
マンションにはバイク置き場がないので、バイク専用のガレージを借りた。こんな個室が20部屋ほど並んでいる。建物の入り口と、各ガレージのシャッターにセコムの警報装置がついている。盗難に対しては安心ではあるが、その代わりとっても家賃が高い(涙)
金曜日:雪
土曜日:雨
ということで本日に納車。
まあ金曜、土曜は天候もさることながら、気温もとても低かったので結果オーライだったかもしれない。
昼過ぎにディーラーへ。
いろいろ説明を受ける。高校生の時のバイクとはなにかと違う。チョークは当然としてもアイドリング調整も、なんとヒューズもない。全部コンピュータ制御らしい。予備のガソリンタンク(というか同じタンクの予備の部分)に切り替えるコックもなく、その代わりに燃料計がついている。しかしディーラーによれば、この燃料計は全く当てにならず、ガソリン残量は走行距離から判断してくれとのこと。BMWも結構アバウトである。
ちなみにこのバイクのガソリンタンクはシートの下にある。ガソリンタンクに見えるカバーの下にはバッテリーとかエアクリーナーとかが収まっている。そこを開くにはネジを8つもはずさないといけないから、まだ見ていない。
先週こっそり友人のバイクで練習したので、エンストして恥をかかずにディーラーを後にする。シフトアップは忘れないが、ついクルマのオートマの癖でシフトダウンを忘れて、交差点で止まるときに2~3回エンスト(>_<) とにかくオッカナビックリで家まで戻り、荷物を置いてまたすぐ1時間半ほど乗る。
ひと言で表現するならば、とても軽快なバイク。35年前のバイクと較べても仕方がないけれど、CB550は曲がるにも停まるにもドッコイショという感覚があったように思う。ただ音はCB550のほうがよかった。このバイクのエンジン音はちょっと甲高いし、それに結構うるさい。
家の周りだけを走るつもりが、一旦停止ばかりでイヤになり幹線道路に出る。まっすぐ走らせること、周りの状況をよく把握することに気を取られ、ついシフトアップを忘れがちになり、低いギアで引っ張って爆音をとどろかせながら走ることに(^^ゞ
流れに乗って普通に走れたものの、やっぱりギクシャクした運転なのはいなめない。2気筒エンジンのせいかエンジンブレーキも強めで、そこだけがちょっと乗りにくい。まあ、あと3〜4回乗れば大丈夫と思う。暗くなってきたし、緊張して走ったせいか肩が凝ってきたので本日は終了。

マンションにはバイク置き場がないので、バイク専用のガレージを借りた。こんな個室が20部屋ほど並んでいる。建物の入り口と、各ガレージのシャッターにセコムの警報装置がついている。盗難に対しては安心ではあるが、その代わりとっても家賃が高い(涙)
wassho at 23:37│Comments(4)│
│ *バイク関連
この記事へのコメント
1. Posted by abu 2011年02月14日 23:06

納車おめでとうございます。
アクセルの開け方を丁寧(絞り気味)にすればギクシャクは感じなくなりますよ。
私も納車が待ち遠しいです。
2. Posted by 晴れ時々マーケティング 2011年02月15日 13:06
abuさんへ
3台目とはベテランライダーですね!
私も免許歴だけなら超ベテランですが、バイクを買おうと思った時にシフトとリアブレーキは、どっちが右でどっちが左かしばらく思い出せなかったくらいで(^^ゞ
アドバイスありがとうございました。
いろいろと試してみます。
3台目とはベテランライダーですね!
私も免許歴だけなら超ベテランですが、バイクを買おうと思った時にシフトとリアブレーキは、どっちが右でどっちが左かしばらく思い出せなかったくらいで(^^ゞ
アドバイスありがとうございました。
いろいろと試してみます。
3. Posted by ug 2011年02月15日 22:18
納車、おめでとうございます。
私の原付とは感覚が違うので苦労されたのではないでしょうか。
ちなみに、バックミラーにメットを載せるとカッコいいのですが、メット内の緩衝材が地味に傷むらしいですよ。
もう少し暖かくなったら、春の山菜でも食べに行きましょう。
私の原付とは感覚が違うので苦労されたのではないでしょうか。
ちなみに、バックミラーにメットを載せるとカッコいいのですが、メット内の緩衝材が地味に傷むらしいですよ。
もう少し暖かくなったら、春の山菜でも食べに行きましょう。
4. Posted by 晴れ時々マーケティング 2011年02月16日 14:02
ugさんへ
練習協力ありがとうございました。
今度、乗ってください。
大型免許を取るモチベーションが上がると思います(^^ゞ
ヘルメットは撮影の時、シートに置くと落としそうだったので臨時で載せました。ところで、このバイクにはヘルメットホルダーがないんです。シートを開けるとフックが1つあるので、これで何とか工夫しろということらしいです。
練習協力ありがとうございました。
今度、乗ってください。
大型免許を取るモチベーションが上がると思います(^^ゞ
ヘルメットは撮影の時、シートに置くと落としそうだったので臨時で載せました。ところで、このバイクにはヘルメットホルダーがないんです。シートを開けるとフックが1つあるので、これで何とか工夫しろということらしいです。