2011年05月16日
FC MOTOはクソ会社(本編)
この週末は何かと用事があって、天気もよかったのにバイクには乗れずで残念。今日は風がかなり強かったみたい。
さて例の重すぎるブーツ。
観音崎ツーリングに行ったときに、その重さゆえに灯台に登る気にならなかったので買い換えることに決めた。最初は同じエンジニアブーツにしようと思っていた。もちろん重くないヤツを。しかしエンジニアブーツはほとんど黒か茶色である。ネットでは違う色を取りそろえているショップもあるが、今回ばかりは実際に履いて重さを確かめずに買う気はなかったので、早々にパス。
バイク用のブーツも調べてみたら、エンジニアブーツ以上に黒が多くて、茶色がたまににある程度。バイク人口少ないし、オッサンマーケットだからこういう状況になるのだろうか。別に深い信念がある訳じゃないものの、今はなぜか黒い靴を履いてバイクに乗る気がしない。気に入ったブーツがないからバイク売っちゃったーーーなんてのも、シャレとしてはおもしろいかなと思ったり。
それでようやく見つけたのが、前に紹介した革ジャンと同じアルパインスターというイタリアのメーカーのブーツ。カラーはウォームグレーと書かれており、やや茶色をまぶしたようなグレー。少しエレガントなデザインで気に入った。

最初、これはアルパインスター本国のホームページで見つけた.しかし、いざ発注しようとしたときには、黒しか載っていなかった。同じ頃、革ジャンも品揃えが少なくなったから、商品の入れ替えをしていたのかもしれない。でも、このブーツは冬物専用ではないと思うのだが。
というわけでガッカリ。バイクの神様はあまり私が好きではないようである。しかしめげずに探してウォームグレーを売っているネットショップを見つけた。それがFC MOTOというサービス砂漠・ドイツのクソ会社である。
ポチッとクリックして、名前や住所を記入するのは日本のネットショップと同じ。ところで日本の住所を英語で書くときは、例えば東京都千代田区本町1丁目2番地3号なら 1-2-3 honmachi chiyoda-ku Tokyo と順番が逆になる。ところがFC MOTOのフォームではStreetとhouseナンバーの記入欄があって、Streetの欄には数字が入らない。(Tokyoを書く欄は別にある) つまり
「honmachi chiyoda-ku」「1-2-3」との記入になる。
※マンション名や部屋番号を書く欄は別にある
どうもドイツの住所はストリート名と番号で構成されているらしい。参考までにFC MOTOの住所はJulicherstr. 13。FC MOTOは世界中に発送すると書いてあるし、注文も10カ国の通貨が利用できるのにドイツ式でしか入力できないのはマヌケな話。
とにかく1-2-3 honmachi chiyoda-ku では入力エラーになってしまうので、honmachi chiyoda-ku 1-2-3 で入力して注文した。これでも届くとは思ったが少し心配になったので、翌日「おたくのフォームではエラーになって入力できなかったのでhonmachi chiyoda-ku 1-2-3で入力したけれど、正確な住所表記は1-2-3 honmachi chiyoda-kuである。そちらで修正しておいてくれ」とのメールを出した。
二日後、返事が来た。
「こちらに登録されているのはhonmachi chiyoda-ku 1-2-3 の住所です」
アホかコイツ?
英語を考えるのも面倒だったので「それはわかっている」とだけ書いて、後は前回の文章をもう一度コピーして返信した。そういえばドイツはサービス砂漠の国だったなと、そのとき思い出した。私とFC MOTOとのコミュニケーションは、それが最後である。
その後、返事はナシ。
もちろん商品も届かない。
注文から1ヶ月後にメールしてみた。
「1ヶ月前に注文したが、いつ発送するのか教えてほしい」
返事は来なかった。
ちなみにFC MOTOはバイク用品通販サイトでは大手である(たぶん)
それからしばらくたったゴールデンウイーク前、ドイツ在住の知人に電話した。カクカクシカジカなので、ゴールデンウイークが過ぎても商品が届かなければ、済まないが一度電話で問い合わせてくれないかと頼んだ。ガッテンショウチ!と快諾される。そのときには、もう安全靴は届いていたし、もしカネだけ取られて商品が届かなくても、たいした金額でもないので、これも勉強のうちくらいのつもりだった。
ところがゴールデンウイークの終わり頃(ドイツにGWはないが)、見慣れないメールが届いたので開いてみると、銀行からクレジットカードの返金があったとの内容。ネット通帳を開いてみるとFC MOTOが返金してきた模様。
もちろんFC MOTOからは何の連絡もない。なお現在もFC MOTOの私の注文記録のページを見ると、発注したときと同じく「処理中」となっている。とことんクソ会社である。
ドイツの知人によると、ドイツではクレームは客から何度も問い合わせなければラチがあかないそうである。店側が自発的に対処するケースはまずないとの話。またなぜか、店が客に丁寧な対応をしたとしても、客が礼を言うこともないらしい。世界各国いろいろある中で、ドイツはまともな国の最右翼だと思っていたのに、何とも不思議な一面を持っている。暇なときに「商品はいつ届くのか」とメールをし、返金したといわれれば「受け取っていない」と言い返してやろうと思っている(^^ゞ
ところで写真のブーツはFC MOTOで買うと送料込みで1万8452円である。関税が取られるかどうかは運次第だが、取られたとしてもたぶん3000円ほど。実はアルパインスターは国内にも代理店があって、日本価格はなんと3万4440円! 87%増し!ボッタクリもいいところである。
でも、またいちから探すのも面倒になって買っちゃった。
さすが日本の会社、注文して3日後には届いた。
このブーツが欲しかったはずだったのに、なにか損したような気分。
以上、ドイツ・サービス砂漠の顛末でした。
さて例の重すぎるブーツ。
観音崎ツーリングに行ったときに、その重さゆえに灯台に登る気にならなかったので買い換えることに決めた。最初は同じエンジニアブーツにしようと思っていた。もちろん重くないヤツを。しかしエンジニアブーツはほとんど黒か茶色である。ネットでは違う色を取りそろえているショップもあるが、今回ばかりは実際に履いて重さを確かめずに買う気はなかったので、早々にパス。
バイク用のブーツも調べてみたら、エンジニアブーツ以上に黒が多くて、茶色がたまににある程度。バイク人口少ないし、オッサンマーケットだからこういう状況になるのだろうか。別に深い信念がある訳じゃないものの、今はなぜか黒い靴を履いてバイクに乗る気がしない。気に入ったブーツがないからバイク売っちゃったーーーなんてのも、シャレとしてはおもしろいかなと思ったり。
それでようやく見つけたのが、前に紹介した革ジャンと同じアルパインスターというイタリアのメーカーのブーツ。カラーはウォームグレーと書かれており、やや茶色をまぶしたようなグレー。少しエレガントなデザインで気に入った。

最初、これはアルパインスター本国のホームページで見つけた.しかし、いざ発注しようとしたときには、黒しか載っていなかった。同じ頃、革ジャンも品揃えが少なくなったから、商品の入れ替えをしていたのかもしれない。でも、このブーツは冬物専用ではないと思うのだが。
というわけでガッカリ。バイクの神様はあまり私が好きではないようである。しかしめげずに探してウォームグレーを売っているネットショップを見つけた。それがFC MOTOというサービス砂漠・ドイツのクソ会社である。
ポチッとクリックして、名前や住所を記入するのは日本のネットショップと同じ。ところで日本の住所を英語で書くときは、例えば東京都千代田区本町1丁目2番地3号なら 1-2-3 honmachi chiyoda-ku Tokyo と順番が逆になる。ところがFC MOTOのフォームではStreetとhouseナンバーの記入欄があって、Streetの欄には数字が入らない。(Tokyoを書く欄は別にある) つまり
「honmachi chiyoda-ku」「1-2-3」との記入になる。
※マンション名や部屋番号を書く欄は別にある
どうもドイツの住所はストリート名と番号で構成されているらしい。参考までにFC MOTOの住所はJulicherstr. 13。FC MOTOは世界中に発送すると書いてあるし、注文も10カ国の通貨が利用できるのにドイツ式でしか入力できないのはマヌケな話。
とにかく1-2-3 honmachi chiyoda-ku では入力エラーになってしまうので、honmachi chiyoda-ku 1-2-3 で入力して注文した。これでも届くとは思ったが少し心配になったので、翌日「おたくのフォームではエラーになって入力できなかったのでhonmachi chiyoda-ku 1-2-3で入力したけれど、正確な住所表記は1-2-3 honmachi chiyoda-kuである。そちらで修正しておいてくれ」とのメールを出した。
二日後、返事が来た。
「こちらに登録されているのはhonmachi chiyoda-ku 1-2-3 の住所です」
アホかコイツ?
英語を考えるのも面倒だったので「それはわかっている」とだけ書いて、後は前回の文章をもう一度コピーして返信した。そういえばドイツはサービス砂漠の国だったなと、そのとき思い出した。私とFC MOTOとのコミュニケーションは、それが最後である。
その後、返事はナシ。
もちろん商品も届かない。
注文から1ヶ月後にメールしてみた。
「1ヶ月前に注文したが、いつ発送するのか教えてほしい」
返事は来なかった。
ちなみにFC MOTOはバイク用品通販サイトでは大手である(たぶん)
それからしばらくたったゴールデンウイーク前、ドイツ在住の知人に電話した。カクカクシカジカなので、ゴールデンウイークが過ぎても商品が届かなければ、済まないが一度電話で問い合わせてくれないかと頼んだ。ガッテンショウチ!と快諾される。そのときには、もう安全靴は届いていたし、もしカネだけ取られて商品が届かなくても、たいした金額でもないので、これも勉強のうちくらいのつもりだった。
ところがゴールデンウイークの終わり頃(ドイツにGWはないが)、見慣れないメールが届いたので開いてみると、銀行からクレジットカードの返金があったとの内容。ネット通帳を開いてみるとFC MOTOが返金してきた模様。
もちろんFC MOTOからは何の連絡もない。なお現在もFC MOTOの私の注文記録のページを見ると、発注したときと同じく「処理中」となっている。とことんクソ会社である。
ドイツの知人によると、ドイツではクレームは客から何度も問い合わせなければラチがあかないそうである。店側が自発的に対処するケースはまずないとの話。またなぜか、店が客に丁寧な対応をしたとしても、客が礼を言うこともないらしい。世界各国いろいろある中で、ドイツはまともな国の最右翼だと思っていたのに、何とも不思議な一面を持っている。暇なときに「商品はいつ届くのか」とメールをし、返金したといわれれば「受け取っていない」と言い返してやろうと思っている(^^ゞ
ところで写真のブーツはFC MOTOで買うと送料込みで1万8452円である。関税が取られるかどうかは運次第だが、取られたとしてもたぶん3000円ほど。実はアルパインスターは国内にも代理店があって、日本価格はなんと3万4440円! 87%増し!ボッタクリもいいところである。
でも、またいちから探すのも面倒になって買っちゃった。
さすが日本の会社、注文して3日後には届いた。
このブーツが欲しかったはずだったのに、なにか損したような気分。
以上、ドイツ・サービス砂漠の顛末でした。
この記事へのコメント
1. Posted by noborest 2014年01月26日 21:10
ボクはFC-MOTOと何年もつき合っていて、もう、十数回利用していますけど、毎回、商品は確実に届いていますし、問い合わせのレスポンスも必ずあります。
2. Posted by 晴れ時々マーケティング 2014年01月28日 00:17
noborest 様
コメントありがとうございました。
当時の記憶はもう薄れつつありますが、
FC-MOTOと初めての取引で運悪くハズレの担当者に
当たってしまったのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
当時の記憶はもう薄れつつありますが、
FC-MOTOと初めての取引で運悪くハズレの担当者に
当たってしまったのかもしれませんね。
3. Posted by tk 2015年11月11日 22:12
はじめまして
FCmotoでトラぶったのでちょっと検索してみてたどり着きました。
当方の場合は、2種類注文して片方しか発送していないというものです。
在庫があるからオーダーをポチッと出来たはずなのに、実は在庫がありませんでした。
ドイツだし、HPを見てちゃんとした会社だと思っていたのに残念です。
FCmotoでトラぶったのでちょっと検索してみてたどり着きました。
当方の場合は、2種類注文して片方しか発送していないというものです。
在庫があるからオーダーをポチッと出来たはずなのに、実は在庫がありませんでした。
ドイツだし、HPを見てちゃんとした会社だと思っていたのに残念です。
4. Posted by 晴れ時々マーケティング 2015年11月13日 00:11
tk様
ご愁傷様です。
ドイツのハードウエアは一流なのに、なぜサービス砂漠と呼ばれるくらい商業やサービス業はレベルが低いのか不思議ですね。
いわゆる「悪質」とは違って金銭的な被害はないので、社会勉強というか世界勉強できたと今となれば思っています。
ご愁傷様です。
ドイツのハードウエアは一流なのに、なぜサービス砂漠と呼ばれるくらい商業やサービス業はレベルが低いのか不思議ですね。
いわゆる「悪質」とは違って金銭的な被害はないので、社会勉強というか世界勉強できたと今となれば思っています。
5. Posted by 北村温男 2017年10月16日 15:38
fc-moto注文して一週間以上商品が届きません。
メール何回送ってもyahooでエラー困りました。
クレジットカード決済で買ったので・・・・・。
クレジット会社に電話して支払い間に合えば留めたいと思います。しばらくしたら送られてくるのか、思案してます。
メール何回送ってもyahooでエラー困りました。
クレジットカード決済で買ったので・・・・・。
クレジット会社に電話して支払い間に合えば留めたいと思います。しばらくしたら送られてくるのか、思案してます。
6. Posted by 晴れ時々マーケティング 2017年10月17日 01:49
北村様
ご愁傷様です。
1週間程度だとまだ微妙な期間かもしれませんね。以前にイギリスの会社からバイク用品を購入した時は1ヶ月近く掛かりました。
なお私自身はもうアカウントは削除してあるのでウロ覚えなのですが、ご自身のアカウントのページで現在の状況が確認できると思います。私の場合はずっと「処理中」でしたが。
サービスは悪いですが(そんなことはないというコメントもいただいていますが)、詐欺の会社ではないので、もし在庫がないなどの場合は返金はされてくると思います。
無事に商品をゲッとされることをお祈り申し上げます。
ではよきバイクライフを!
ご愁傷様です。
1週間程度だとまだ微妙な期間かもしれませんね。以前にイギリスの会社からバイク用品を購入した時は1ヶ月近く掛かりました。
なお私自身はもうアカウントは削除してあるのでウロ覚えなのですが、ご自身のアカウントのページで現在の状況が確認できると思います。私の場合はずっと「処理中」でしたが。
サービスは悪いですが(そんなことはないというコメントもいただいていますが)、詐欺の会社ではないので、もし在庫がないなどの場合は返金はされてくると思います。
無事に商品をゲッとされることをお祈り申し上げます。
ではよきバイクライフを!
7. Posted by tk 2018年08月12日 00:00
はじめまして。
FC-MOTOから無事商品が届きました。
現地時間で8/5 17時ごろ注文で、発送案内が翌日11時ごろ。
んで(日本時間)8/11午前中に商品到着と、予想より早かった
です。
梱包状態は・・・・そのまま入れたって感じでしたけど
破損は無かったので良しってところです。
担当者にもよるんでしょうね。
FC-MOTOから無事商品が届きました。
現地時間で8/5 17時ごろ注文で、発送案内が翌日11時ごろ。
んで(日本時間)8/11午前中に商品到着と、予想より早かった
です。
梱包状態は・・・・そのまま入れたって感じでしたけど
破損は無かったので良しってところです。
担当者にもよるんでしょうね。
8. Posted by 晴れ時々マーケティング 2018年08月13日 10:54
tk様
コメントありがとうございます。
無事に買い物ができてよかったですね。
ずいぶんと昔に書いた記事が、なにがしかの参考
になったのであれば、たいへんうれしいです。
私はもうバイクを降りてしまいましたが、
よきバイクライフをお楽しみ下さい。
コメントありがとうございます。
無事に買い物ができてよかったですね。
ずいぶんと昔に書いた記事が、なにがしかの参考
になったのであれば、たいへんうれしいです。
私はもうバイクを降りてしまいましたが、
よきバイクライフをお楽しみ下さい。
9. Posted by U-san 2019年08月30日 21:21

10日近く税関に留まったままです。
FC-MOTO社に、「放置されているかもしれないので、税関に連絡を取ってくれ」とメールしました。
帰ってきた答えは、「まだピックアップの連絡を税関から受け取っていない」でした。
クソ会社確定の可能性は限りなく高いです。
10. Posted by 晴れ時々マーケティング 2019年08月31日 13:00
U-san様
ご愁傷様です。
ドイツはサービス砂漠の国なので(よかったら3つ前の2011年5月11の投稿をご覧ください)、こんな対応が平均なのかも知れませんね。
秋のライディングシーズンまでに、いいパンツを手に入れられることをお祈りしています。
ご愁傷様です。
ドイツはサービス砂漠の国なので(よかったら3つ前の2011年5月11の投稿をご覧ください)、こんな対応が平均なのかも知れませんね。
秋のライディングシーズンまでに、いいパンツを手に入れられることをお祈りしています。
11. Posted by ポマン 2020年06月18日 15:49
ドイツ嫌いです☀
ヨーロッパで一番たちの悪いです
ヨーロッパで一番たちの悪いです
12. Posted by 晴れ時々マーケティング 2020年06月20日 00:43
ポマン様
ビールはおいしいですよ(^_^)
ビールはおいしいですよ(^_^)
13. Posted by BitjeatoBode 2021年02月09日 12:51
