2012年01月06日

2012年の予感

新年になると「今年はますます激動の年になり〜」などと偉いさんが挨拶をする。そんな毎年毎年、激動のわけナイヤロ、それに毎年毎年、昨年よりマスマス激動になったら、累積でとっくにトンデモナイことになっているはずヤデーーーなどと小馬鹿にしてアクビしそうになるのが私の悪い癖である。今年もがんばりましょうという趣旨の挨拶をするときに、今年は楽勝という前提よりも激動になるといわなければ文脈として締まらないからかと気づいたのは、かなり大人になってから。


というわけで年が改まったからといって激動が突然やってくるわけではないと信じている私だが、今年はかなりハチャメチャな1年になりそうな予感はしている。

ヨーロッパの財政危機がすんなりとおさまると予想するのは難しい。経済・景気に与える影響はリーマン・ショック以上という予測もある。2008年に起きたリーマン・ショックは100年に1度の経済危機と呼ばれた。だったら今度は104年に1度の経済危機になるのかな(^^ゞ オリンピックと同じ頻度で危機がやってきては世界経済の体力が持たない。

日本の財政もボロボロではあるが、グローバル的に比較すればまだマシということになっていて、ということで円高がさらに強烈に進む可能性がある。自国通貨が強いことは悪いことではないと考える派でも、モノゴトには何事も限度があって、今の時点でも限度を超えているように思う。

いわゆる政治による景気対策が、経済をコントロールした成功例はあったっけ? 消費税がらみで一悶着は避けられない今年の政局では、さらに足を引っ張るようなことしかしないだろう。震災というか放射能がらみの問題が深刻化するのもこれからのはず。日本人は改良は得意だけれど、こっちはお手本すらない領域である。ナントナク乗り切って、すっかり忘れている電力不足も大いに気になる。


まあ、いろいろ考え出すと呑気にブログなんか書いている場合ではない気もする。しかし幸いにも?世界の景気動向に影響されるような手広いビジネスを展開しているわけでもなく、局面局面で知恵を絞って賢く立ち回りましょうと、例年と変わらぬ方針になってしまうのがちょっと寂しいかな。


例年のごとく、おくればせながら新年のブログをスタート。
今年もどうぞよろしく。

wassho at 13:39│Comments(0) 生活、日常 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔