2012年04月16日

まずは東京湾フェリー

毎度毎度バイクでヴォーンと走り回るだけじゃ芸がない。ということで4月15日の日曜日は、ちょっと趣向を凝らしたプランで出かけた。仕込んだビッグイベントは2つ。最初は東京湾をフェリーで渡る船旅。


何度か一緒に走っているSさんと。
彼のバイクは原付だから高速道路は走れず機動力が劣るので、今回はバイクで走ることををサブにしたという理由もある。原付と一緒にツーリングというのは無謀に思えるが、プランを工夫すれば楽しく遊べることもよくわかった。もっともこれは私がバイクで走りたい派ではなく、バイクで出かけたい派だから成り立つともいえるけれど。
地図1



集合場所は観音崎(KNZ地点)。東京から約60キロと、ペースの違う2台で一緒に走るには長い距離。というわけで午前10時に現地集合。フェリーの後にメインイベントが控えているので、観音崎はブラブラすることもなくフェリー乗り場のある久里浜へ(KU地点)。観音崎からは30分程度。



フェリー乗り場の近くには黒船来航のペリー公園がある。本当はフェリー乗り場に着いてから、出港までの時間的余裕があれば立ち寄るつもりだった。しかしフェリー乗り場から歩いて行くには、ちょっと遠いことがわかったので先に寄り道。

ペリー上陸記念碑。
漢字でゴチャゴチャ書いてあって、形もアレで位牌みたい(^^ゞ
水師提督は海軍提督のことか?伯理をペリーと読むのだろう。
文字は伊藤博文によるものだとわかる。その時代はアメリカ合衆国ではなく北米合衆国と呼んでいたというのは初めて知った。
IMG_5308


裏面は英語。こちらではユナイテッド・ステーツ・オブ・ノースアメリカではなくアメリカとなっている。
IMG_5313


公園の雰囲気。
IMG_5310

IMG_5309

そんな広い公園じゃない。
配置図を見れば記念碑を建てるために作られた公園だとわかる。
IMG_5311


ペリーが最初に日本に上陸したのが久里浜といわれる(現在、久里浜周辺は浦賀という地名ではないが)。公園の前に道路を挟んで砂浜があるが、それを見てくるのを忘れた。もっとも、そこが上陸地点かどうかはハッキリしないのだが。


公園の片隅にあるペリー記念館。
入場は無料。
IMG_5315


どちらかといえばガッカリ記念館。
黒船のジオラマ(風景、情景を表した模型)とかペリーの写真とか銅像とか、パネル解説とかがあるだけで、いわゆる「当時の物」は何もない。もうちょっと博物館的な物を期待していた。
IMG_5319

IMG_5324

IMG_5322


ちなみにペリーというか、幕末のきっかけとなった黒船来航に、私はちょっと興味がある。引退後(できるのか?)の自由研究テーマ候補の1つ。以前に「黒船来航の謎」というタイトルで3つ書いている。
http://blog.livedoor.jp/wassho/archives/2010-01-10.html
http://blog.livedoor.jp/wassho/archives/2010-01-11.html
http://blog.livedoor.jp/wassho/archives/2010-01-17.html


さてフェリー乗り場へ
全体の風景は撮り忘れた。


バイクを並べておくところ。
ちなみにバイクはフェリーの隅っこに乗せるので、最初にフェリーに乗り込まなくてはならない。
IMG_5329



フェリーが接岸する施設。
IMG_5333

横から見たら、こんな感じ。
IMG_5330

1時間に1本の運行である。
IMG_5332



フェリーがやってきた。
こんな大きなものをよくピッタリ接岸できるなあと感心する。このテクニックなら縦列駐車も楽勝とか冗談を言っていたら、下船の時にもう一度ビックリすることに。
IMG_5336

IMG_5338

IMG_5340



車両甲板(かんぱん)。
クルマは100台ほど積み込める。バイクは18台まで。
ちなみ船に乗って客室の外、つまり天井のない場所に行くことを「甲板に出る」というが、本来の甲板とは船の床面の全部を指す。例えばこの上の階は客室甲板で、それが客室部分と客室でない青空部分に分かれている。
IMG_5343


バイクの台数制限があるのは、倒れないように壁から伸びたロープで固定する必要があり、その場所が壁際に18台しか確保できないからだと思う。自転車も同じように固定している。
IMG_5342


固定ロープのアップ。
右側はこれで面倒を見るが、もし船が左側に傾いたらバイクのサイドスタンド(左側にある)でガンバッテくれということで、そんなにガチガチに固定されるわけでもない。
IMG_5341


いよいよ出港。
目的地は対岸の金谷(かなや)というところ。KNY地点


ーーー続く

    来週はツーリングしないのでノンビリ書きます。

wassho at 23:10│Comments(0)   *ツーリング 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔