2012年09月13日

訂正:静岡県の市町村

9月9日に柿田川公園にバイクで出かけて、そのタイトルは

    柿田川公園 (静岡県三島市)

と書いたが、それは誤り。(今は訂正してある)

柿田川公園があるのは清水町。
看板とかにも清水町と書いてあったから、清水町なのはわかっていたが、三島市清水町だとばかり思っていた。清水町は住所区分としての町・村ではなく地方自治体としての町。正式には静岡県駿東郡(すんとうぐん)清水町。

郡というのは地方自治体の町・村の頭には必ずつくが実態はない。また町や村が1つしかなくても郡がつく。たとえば湘南の葉山は神奈川県三浦郡葉山町だが、三浦郡には葉山町しか存在しない。

ところで静岡には、今は静岡市清水区となっているが清水市があった。清水エスパルスの清水、清水の次郎長の清水市である。清水町と違って、こちらは全国的にも知名度が高い。同じ県内で清水市と清水町があって紛らわしくなかったんだろうか?



12日のエントリーになるが、柿田川公園のあと「せっかくここまで来たので三島の海はどんなものか見てから」と書いた。これも誤り。三島市は海に面していない。

新幹線で伊豆に行く場合、東伊豆なら熱海駅、西伊豆なら三島駅からローカル線に乗り換える。何度か利用したこともある。だから三島=伊豆の入り口で、伊豆=海だから、いつのまにか三島も海に面していると思い込んでいた。



ついでに、その「三島の海」を目指して走り出したが、山があったので直線的に海岸線に向かえず、山を回って降りたところが伊豆の海だったというくだり。内浦というその場所は実は沼津市だった。伊豆というのは伊豆半島という意味だから間違いではないにしても、こんなところまで沼津だとは思ってもみなかった。


白地図の
   水色:沼津市
   ピンク:清水町
   オレンジ:三島市
である。
訂正:静岡県の市町村

話は変わるが、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町は昔からあったけれど、平成の大合併で生まれたのが伊豆市と伊豆の国市とはーーー。伊豆というブランドがどうしても欲しかったんだろうね。


以上、静岡県の市町村に関する訂正でした。
適当に書いているブログだから、そのつもりで読んでね(^^ゞ

wassho at 01:25│Comments(0)   *ツーリング 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔