2013年12月08日
館山:北条海岸
館山までツーリングしてきた。
目的地に特に意味はない。そういえばしばらく千葉方面に行っていないな、海も見ていないなといったところ。三浦半島の東側から内房(房総半島の西側)までの東京湾に面しているエリアは、当たり前だけれど対岸が見える。それがどうにも「海は広いな大きいな」な気分を損ねる。
アクアラインで千葉に行くと外房(房総半島の東側)まではちょっと遠い。そこで房総半島の南端に突きだしている洲崎(すのさき)を少し南に回ったところまで行けば対岸のない海を眺められるだろうとの魂胆。

往きはアクアラインで東京湾を渡り、館山自動車道道〜富津(ふっつ)館山道と高速を乗り継いで終点の富浦まで。この高速道路は君津というところから南は片側1車線となるのでカッタルイ。
富浦インターで降りて内房なぎさラインと呼ばれる県道250号を走る。館山湾に面したこのあたりは海水浴場がたくさんある。その中で一番大きい北条海岸でまずバイクを降りる。
はい、これが北条海岸。
それがどうしたって?
うん、私もこんなはずじゃなかった。
天気予報では晴れ時々曇りだったのに、この日は超曇り。実はこの北条海岸は関東の富士見百景にも選ばれている場所。まあ自宅を出た時から曇りだったが、アクアラインを渡っている時、房総半島の南側は少し薄日が射していたから私が着く時には晴れているかもーーーと淡い期待も持っていたのだが。そんな期待も館山自動車道道〜富津(ふっつ)館山道を進んでいくうちにどんどんとしぼんでしまい、到着したらこんな景色だったという結末(涙)。
海と空の境もハッキリしない海を撮っても仕方ないので、
海岸の端っこまで行ってみる。
隣の海岸との間に防波堤があった。
注意したら先まで行っていいらしい(^^ゞ
この手のものは先端まで行かないと気が済まないのはナゼなんだろう?
岸のほうを振り返る。
とりあえずBMW F800Rと曇りの北条海岸の記念撮影。
曇っているから対岸が見えなくてイイヤと強がり。
予定ではこのまま内房なぎさラインを進んで洲崎へ行くつもりだったが、富士山も見えない曇天の海を見る気がなくなり予定変更。
ーーー続く
目的地に特に意味はない。そういえばしばらく千葉方面に行っていないな、海も見ていないなといったところ。三浦半島の東側から内房(房総半島の西側)までの東京湾に面しているエリアは、当たり前だけれど対岸が見える。それがどうにも「海は広いな大きいな」な気分を損ねる。
アクアラインで千葉に行くと外房(房総半島の東側)まではちょっと遠い。そこで房総半島の南端に突きだしている洲崎(すのさき)を少し南に回ったところまで行けば対岸のない海を眺められるだろうとの魂胆。

往きはアクアラインで東京湾を渡り、館山自動車道道〜富津(ふっつ)館山道と高速を乗り継いで終点の富浦まで。この高速道路は君津というところから南は片側1車線となるのでカッタルイ。
富浦インターで降りて内房なぎさラインと呼ばれる県道250号を走る。館山湾に面したこのあたりは海水浴場がたくさんある。その中で一番大きい北条海岸でまずバイクを降りる。
はい、これが北条海岸。
それがどうしたって?
うん、私もこんなはずじゃなかった。
天気予報では晴れ時々曇りだったのに、この日は超曇り。実はこの北条海岸は関東の富士見百景にも選ばれている場所。まあ自宅を出た時から曇りだったが、アクアラインを渡っている時、房総半島の南側は少し薄日が射していたから私が着く時には晴れているかもーーーと淡い期待も持っていたのだが。そんな期待も館山自動車道道〜富津(ふっつ)館山道を進んでいくうちにどんどんとしぼんでしまい、到着したらこんな景色だったという結末(涙)。
海と空の境もハッキリしない海を撮っても仕方ないので、
海岸の端っこまで行ってみる。
隣の海岸との間に防波堤があった。
注意したら先まで行っていいらしい(^^ゞ
この手のものは先端まで行かないと気が済まないのはナゼなんだろう?
岸のほうを振り返る。
とりあえずBMW F800Rと曇りの北条海岸の記念撮影。
曇っているから対岸が見えなくてイイヤと強がり。
予定ではこのまま内房なぎさラインを進んで洲崎へ行くつもりだったが、富士山も見えない曇天の海を見る気がなくなり予定変更。
ーーー続く
wassho at 23:10│Comments(0)│
│ *ツーリング