2014年04月25日

白チューリップが咲いたけれど

ベランダのチューリップはそろそろ終わりの時期を迎え、かなり寂しい感じになってきた。ゴールデンウイークの後半あたりに今シーズンの観察日記総集編を書くことになると思う。

ところが三日前の4月22日に6〜7個のツボミが出てきているのを発見。
DSC06292

DSC06294


これは黄色のツボミみたいだ。
DSC06296


そして昨日24日に開花。
白チューリップが初めて咲いた。
DSC06352

でも写真を見てわかるように最初から傾いていてあまり元気なし。

同時に咲いた黄色チューリップも同様。
DSC06363

これは今までの黄色より少し色が淡いから、これがメルヘンセットのロイデュミディという色のチューリップかもしれない。すると16日にロイデュミディかなと書いたチューリップはどの品種だったんだろう。


1日たった本日、ますます元気なく傾きの度合いを増している。
DSC06381


新しく薄いオレンジ色のツボミも膨らんだが90度以上のおじぎ状態。
DSC06380




傾いている白チューリップを下から撮影。
DSC06399

球根の段階から弱っていたから成長が遅く、咲いても元気がないのかな。せっかく白と黄色が咲いたのに赤チューリップはもうしおれてしまったから、♪並んだ並んだ赤・白・黄色と歌えずに残念である。


現在、賑やかなのは16日にツボミが膨らんだピンクチューリップのみ。写真にある黄色や赤白チューリップはかなり傷んでいる。だから、それが目立たないようなアングルで撮っている。今月いっぱいは何とか楽しませて欲しいな。
DSC06340


wassho at 23:37│Comments(0)   *チューリップ 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔