2014年07月17日
BMW F800R スイッチユニット交換
最後にバイクに乗ったのが平塚の花菜ガーデンへバラを見に出かけ、帰りに鵠沼海岸に寄った5月24日。そろそろ2ヶ月近くバイクでツーリングをしていない。6月になってからは週末は決まって雨だったり、雨が降りそうだったりの日がほとんどだった。
今まではどうだったかとブログを調べてみると6月から7月中旬までに
2013年6月08日 相模原北公園でアジサイを見て道志みちから山中湖
2013年6月23日 南房総をブラブラ
2013年7月14日 花貫渓谷から袋田の滝まで420キロのツーリング
2012年6月02日 京成バラ園
2012年6月24日 水元公園へ菖蒲を見に行く
2012年7月16日 伊豆の城ヶ崎
2011年6月04日 千葉のふなばし三番瀬海浜公園
と、それなりにツーリングしている。
やっぱり今年は雨と曜日の組み合わせが悪かったみたい。
東京では6月によく雨が降った。週末を挟んで5日くらい延々と降り続いた時もあった。それと先日の台風やその前に全国各地で起きた集中豪雨。毎年々、異常気象なのでもう異常気象に驚かなくなってしまった。ひょっとしたら10年後に振り返ったら「あの頃は、まだまともだったよなあ」と言えるくらい、とんでもないことが始まりかけているのかも知れない。
最後にバイクに乗ったのが5月24日と最初に書いたが、それはツーリングとしての話。実は往復15キロほど、先々週7月6日の日曜日にBMW F800Rのスイッチユニット交換のためにディーラーを訪れた。去年の8月に欠陥車じゃあ!と怒り心頭に発したあのスイッチユニットである。
怒った甲斐あって?ブラック企業のBMWジャパンもようやく今年の1月16日にリコールを届け出た。ただしBMWジャパンからリコール=無償交換のお知らせが来たのは3月か4月頃だったと思う。
リコールの資料を見ると対象になるのはなんと7511台。BMWのバイク販売台数は年間3000台程度だから2年分のバイクを修理しなければいけない計算になる。ディーラーは70社ほどで単純平均で1社107台。1年くらい掛けて交換するとして三日に一日は交換作業をする計算。もうメカニックさんは目を閉じていても交換作業ができるようになっているはず。
資料を見てわかったのは我がF800Rの販売台数が4年で748台だということ。1年にすると187台。BMWの年間販売台数3000台に占める割合は約6%。これが多いか少ないかはオーナーでも意見の分かれるところだろう。私はもっと少ないと思っていた。だって、あちこちに出かけているけれど未だにディーラー以外でF800Rを見た経験がないから。
まあバイクに乗らない人=世の中の圧倒的多数の人はバイクの見分けなんてつかないだろうが、もし停まっているバイクにF800Rと書いてあれば「珍しいものを見た、今日はいいことがあるかも」と喜んでください(^^ゞ
2015年5月 追記
なんと2014年1月にリコールされたスイッチユニットに、不適切な部品が使用されていたと判明して再リコールになりました(/o\) ※右側のみ
こんな単純な部品のリコールを繰り返すなんて、BMWは技術力ではなくマネジメントに欠陥を抱えているんだと思う。
今まではどうだったかとブログを調べてみると6月から7月中旬までに
2013年6月08日 相模原北公園でアジサイを見て道志みちから山中湖
2013年6月23日 南房総をブラブラ
2013年7月14日 花貫渓谷から袋田の滝まで420キロのツーリング
2012年6月02日 京成バラ園
2012年6月24日 水元公園へ菖蒲を見に行く
2012年7月16日 伊豆の城ヶ崎
2011年6月04日 千葉のふなばし三番瀬海浜公園
と、それなりにツーリングしている。
やっぱり今年は雨と曜日の組み合わせが悪かったみたい。
東京では6月によく雨が降った。週末を挟んで5日くらい延々と降り続いた時もあった。それと先日の台風やその前に全国各地で起きた集中豪雨。毎年々、異常気象なのでもう異常気象に驚かなくなってしまった。ひょっとしたら10年後に振り返ったら「あの頃は、まだまともだったよなあ」と言えるくらい、とんでもないことが始まりかけているのかも知れない。
最後にバイクに乗ったのが5月24日と最初に書いたが、それはツーリングとしての話。実は往復15キロほど、先々週7月6日の日曜日にBMW F800Rのスイッチユニット交換のためにディーラーを訪れた。去年の8月に欠陥車じゃあ!と怒り心頭に発したあのスイッチユニットである。
怒った甲斐あって?ブラック企業のBMWジャパンもようやく今年の1月16日にリコールを届け出た。ただしBMWジャパンからリコール=無償交換のお知らせが来たのは3月か4月頃だったと思う。
リコールの資料を見ると対象になるのはなんと7511台。BMWのバイク販売台数は年間3000台程度だから2年分のバイクを修理しなければいけない計算になる。ディーラーは70社ほどで単純平均で1社107台。1年くらい掛けて交換するとして三日に一日は交換作業をする計算。もうメカニックさんは目を閉じていても交換作業ができるようになっているはず。
資料を見てわかったのは我がF800Rの販売台数が4年で748台だということ。1年にすると187台。BMWの年間販売台数3000台に占める割合は約6%。これが多いか少ないかはオーナーでも意見の分かれるところだろう。私はもっと少ないと思っていた。だって、あちこちに出かけているけれど未だにディーラー以外でF800Rを見た経験がないから。
まあバイクに乗らない人=世の中の圧倒的多数の人はバイクの見分けなんてつかないだろうが、もし停まっているバイクにF800Rと書いてあれば「珍しいものを見た、今日はいいことがあるかも」と喜んでください(^^ゞ
2015年5月 追記
なんと2014年1月にリコールされたスイッチユニットに、不適切な部品が使用されていたと判明して再リコールになりました(/o\) ※右側のみ
こんな単純な部品のリコールを繰り返すなんて、BMWは技術力ではなくマネジメントに欠陥を抱えているんだと思う。
wassho at 07:55│Comments(0)│
│ *バイク関連