2014年12月23日

携帯電話の時計が狂いだした

ケータイはガラケーとスマホのいわゆる2台持ちである。

ガラケーは2009年1月31日に買った富士通のF-03Aという機種。本日現在で5年と10ヶ月と23日使っていることになる。

※ガラ=ガラパゴス=ガラパゴス島の動物のように独自の発展を遂げた=世界標準からは取り残された日本独自の商品。ケーは携帯ね。

電池はだいたい2年でダメになる。最初の交換は2011年に起きた東日本大震災のすぐ後だったから、ブログにも書いたしよく覚えている。2013年の春にも交換して、来年の春が次の交換時期になる計算。まだこの機種の電池売っているかなあ?

この携帯はスライド式なのが気に入って買った。もうスライド式のガラケーは販売されていない。電池がないといわれれば仕方がないけれど、今のところ買い換え予定はない。壊れるまで使うつもり。携帯電話はこれの前に使っていた機種あたりの時代から傷がつきにくい素材になったと思う。そろそろ6年なのにパッと見はそんなにボロい印象はない。スライドさせると液晶画面が表示される仕組みで、半年ほど前から液晶画面が最初はボヤーッとしか映らない場合があるのが気掛かり。30秒くらいすると正常に表示される。電話9割、簡単なメール1割くらいだから特に支障とはなっていない。少なくとも電話を取る時は液晶画面はあまり関係ないし。


iPhoneは2011年の11月8日に購入だから3年と1ヶ月と15日。日数がやたら正確なのはここを使って計算したから。機種はiPhone4S。当時iPhoneはドコモでは扱っておらずソフトバンクと新たに契約する必要があり、つまり2台持ちになり、また機能的にも絶対必要なものでもなかったものの、ジョブズへの香典代わりという理由で正当化して買った(^^ゞ

なんたって自慢はいまだにiOS5.11を使っていること。古いOSを使っている理由は、iOS6になった時に地図アプリがグーグルマップからアップル独自のものになって、当時はそれがとても実用に耐えないものだったのが始まり。地図アプリはバイクでツーリングに行って道に迷ったり、新たにルートを考えたりする時に一番使うアプリだから様子見をしていた。グーグルマップのアプリを入れる手もあったが、まあ慌ててOSをバージョンアップするメリットもあまりないように思えたので。そしてアップルの地図アプリがまともになってきた頃にiOS7になった。このiOS7からアイコンが従来の立体的なものからフラットデザインと呼ばれるデザインに変更になる。「こんなブサイクなアイコンの画面なんて見られるか!(怒)」と今日に至る。
iOS


ときどき新しいアプリをインストールしようとして「iOS6以上が必要です」と表示されて涙を呑むことはあっても、今のところはよく使っているアプリに支障は出ていない。それに現在のiOS8は3年前の機種であるiPhone4Sには荷が重そうだから、よほどの事情が起きない限りはiPhoneを買い換えるまでiOS5.11のままで使うと思う。

また2台持ちは荷物が増えるがもう慣れた。それとスマホはバッテリー消耗が激しく通話できる時間が短いのと、災害が起きた時にどのキャリア(携帯電話会社)のネットワークがダメになるかわからないから、当分は違うキャリアでスマホとガラケーを持つ体制のつもり。


例によって前置きが長くなったので本題は次回に。

wassho at 14:23│Comments(0) ノンジャンル 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔