2015年06月28日
鵠沼海岸まで
6月20日のツーリングの最終回。
葉山しおさい公園から眺める海は見晴らしがよくなかったので、134号線を走ってどこかの海岸に降りることにした。といっても湘南海岸沿いでバイクを無料で駐められるところは限られている。最初の由比ヶ浜は道路がスムーズに流れていたのでスルー。稲村ヶ崎は入り口に少し無理やり駐めることになるが、自転車やスクーターがたくさんいたのでこれまたパス。
話は変わるが、最近江ノ電の鎌倉高校前駅がやたらブームになっているらしく、駅にも名所となっている坂道の踏切にも人が一杯いた。ここは駅が道路から少し高い位置にあるので海がよく見えるし、無人駅で自由に出入りできて昔から有名だったが、この日に見たプラットフォームはラッシュアワー並の混雑。ちなみに鎌倉高校前駅の裏手には墓地が広がっていることはあまり知られていない(^^ゞ
結局、江ノ島を超えて、いつもの鵠沼(くげぬま)に。
ここのバイク・自転車用の駐車場は広いので駐めやすい。
少し土手を登ると、
ウッドデッキのある場所に出た。
寝転がっているのはオッサンばかりじゃないか!
♪海は広いな大きいな〜
実は江ノ島には一度も行ったことがない。
サーフィンのスクールでもやっているのかと思ったが、
近づいてみるとライフセーバーの研修だった。
もうすぐ海開きである。
サーフィンできるような波ではなかったがサーファーは多数。
去年は30年ぶりにサーフィンに行った。増えた体重に対して友人から貸してもらったボードの浮力が足らずまったく波に乗れなかったが、プカプカ波待ちしているだけでも楽しかった。できたら今年も海に入りたいものだ。
その後は江ノ島まで戻って467号線で北上。1号線〜横浜新道〜第三京浜と乗り継いで午後5時半頃帰宅。走行125キロ。今回も距離は少なめ。梅雨が明けるまで長い距離はオアズケ。
おしまい
葉山しおさい公園から眺める海は見晴らしがよくなかったので、134号線を走ってどこかの海岸に降りることにした。といっても湘南海岸沿いでバイクを無料で駐められるところは限られている。最初の由比ヶ浜は道路がスムーズに流れていたのでスルー。稲村ヶ崎は入り口に少し無理やり駐めることになるが、自転車やスクーターがたくさんいたのでこれまたパス。
話は変わるが、最近江ノ電の鎌倉高校前駅がやたらブームになっているらしく、駅にも名所となっている坂道の踏切にも人が一杯いた。ここは駅が道路から少し高い位置にあるので海がよく見えるし、無人駅で自由に出入りできて昔から有名だったが、この日に見たプラットフォームはラッシュアワー並の混雑。ちなみに鎌倉高校前駅の裏手には墓地が広がっていることはあまり知られていない(^^ゞ
結局、江ノ島を超えて、いつもの鵠沼(くげぬま)に。
ここのバイク・自転車用の駐車場は広いので駐めやすい。
少し土手を登ると、
ウッドデッキのある場所に出た。
寝転がっているのはオッサンばかりじゃないか!
♪海は広いな大きいな〜
実は江ノ島には一度も行ったことがない。
サーフィンのスクールでもやっているのかと思ったが、
近づいてみるとライフセーバーの研修だった。
もうすぐ海開きである。
サーフィンできるような波ではなかったがサーファーは多数。
去年は30年ぶりにサーフィンに行った。増えた体重に対して友人から貸してもらったボードの浮力が足らずまったく波に乗れなかったが、プカプカ波待ちしているだけでも楽しかった。できたら今年も海に入りたいものだ。
その後は江ノ島まで戻って467号線で北上。1号線〜横浜新道〜第三京浜と乗り継いで午後5時半頃帰宅。走行125キロ。今回も距離は少なめ。梅雨が明けるまで長い距離はオアズケ。
おしまい
wassho at 11:50│Comments(0)│
│ *ツーリング