2016年02月27日

曽我梅林

今年の観梅は小田原の曽我梅林に出かけてきた。昨年は谷保天満宮神代植物園と小規模な梅園だったので、今年は大規模なところにという趣向。

曽我梅林は小田原平野(正しくは足柄平野)の東端にある。バイクルート的には秦野中井のインターから「やまゆりライン」で下った先。
地図


午前8時の気温は6度とけっこう寒め。くじけそうになったが11時前まで待って少し暖かくなってから出発。走り始めのバイクの気温計は9度だった。日差しはかなりあったのでバイクウエアの防寒性能に助けられて、それほど寒さは感じずに走ることができた。

東名は途中でかなり混雑。秦野中井インターで降りてやまゆりラインに入る。何度か走っているが適度なコーナーとアップダウンがあって楽しい道。やまゆりラインはミカン畑丘陵のための農道。今回は花が咲いていたので梅の木もあちこちに植えられていることに気付く。この季節なら景色も楽しめる一面があるとは知らなかった。

やまゆりラインの小田原側は県道72号線に接続している。そこから72号線を北に数分走ったところに曽我梅林がある。曽我梅林に今年来ることを決めていたわけではないが、去年の秋、近くに来た時に下見は済ませてあった。ここは観梅のために造られた梅園ではなく、梅干し作りのために梅を育てている果樹園エリア。小田原といえばカマボコが有名だが、梅干しの産地でもある。

72号線から梅林の中に入る道路は何本かあるが、梅祭りのシーズンは一方通行にして「入る道」と「出る道」をわけてある。最初にあった入口の看板を頼りに中に入る。梅祭りのホームページでは駐車場は有料と無料があり、有料に優先して誘導するというような記述があったが、ところどころにいる係員の指示に従って進むと無料駐車場にに案内された。

梅祭り会場到着は午後1時前。
DSC07979


勝手に道端に駐めているようにしか見えないが、
DSC07803


黄色い服を着た係員にここと指示されてのこと。バイクの左側にあるのはお茶の木。「お茶の木のところに駐めてください」といわれた。それにしても、これは茶葉の生産用には思えず、生け垣の役目も果たしていないし、なぜこんなところにお茶の木があるのかナゾ。
DSC07807


ちなみに無料駐車場というのは梅林内の通路にクルマを駐める仕組み。かなりの台数を収容できそう。曽我梅林ではとりあえず中に入って空きスペースを探し、ダメだったら有料駐車に向かうというのがよいかもしれない。バイクの場合は無料スペースが一杯になることはない気がする。
DSC07879




とても広い梅林でどこを見るべきか迷うが、まずは広場のある方向へ歩いて行くことにする。到着した時の気温は12度くらいで日差しも申し分なかったが、風がかなり強かったので、この日は冬用バイクジャケットを脱がずに散策した。
DSC07814


途中でしだれ梅を撮影。
DSC07810

DSC07808



ここが食堂や案内所、売店などがあるところ。
DSC07832


梅干し販売中。写真は撮らなかったがミカンもたくさん売っていた。
DSC07836


写真コンテストかな。流鏑馬(やぶさめ)のイベントもあったみたい。
DSC07833


ミニチュアのしだれ梅を売っていた。
DSC07834


3000円とそこそこのお値段。
帰る時にここを通ったら1つしか残っていなかったから人気商品のようである。
DSC07835


祭り囃子のイベント。小田原は戦国時代からの歴史がある地域だから、こういう郷土芸能は盛んなのかもしれない。
DSC07839





白とピンクの競演。
DSC07819

DSC07822



ところで梅の枝は上に延びていくもの。
DSC07812


しだれ梅は長い枝がビューンと伸びて、
DSC07827


それが垂れ下がるみたい。
DSC07970

しかし花の咲いている枝は少し茶色い。緑色の枝には花が付いていないから、これは若芽みたいなもので来年以降に花をつけるのかな?



梅林内をブラブラ歩く。
神奈川景勝50選らしい。
DSC07843


これは西側方向。
曽我梅林は富士山を背景に梅が見られる立地だが、この日は富士山を拝めず。
DSC07840


梅満開の、いかにものどかな山里の風景。
とはいっても海まで2〜3キロなんだけれど。
DSC07849

DSC07856


曽我梅林のほぼ中央を縦断する剱沢川。
DSC07855


梅林と住宅地が隣接するエリア。
DSC07876


お庭に立派な梅を持っている家も多い。
DSC07877

DSC07878


ところで梅干しにするような大きな梅の実は白い梅からしか採れない。曽我梅林は鑑賞ではなく食用梅の果樹園だから、そのほとんどが白梅。ピンク色の梅はしだれ梅以外には見なかったから、それらはアクセントとして植えてあるのだと思う。ちなみに梅の花が咲くシーズンに果樹園を観梅客のために無料開放して40年の歴史があるという。梅農家の皆さんに感謝。

濃い紅色の梅も2〜3本は見た。見頃が過ぎていたのが残念。
DSC07958


白梅は8種類植えられているということであるが、見分けが付いた違いは2つ。
ガク(花びらを裏から支えている部分)や花の中央がピンク色の白梅。
DSC07865

こちらはガクが緑で花の中央が薄い緑色。
DSC07828




我梅林の案内図。
曽我梅林は3つのエリアに分かれていて、今回訪れたのは別所梅林というところ。
案内図


ーーー続く

wassho at 22:18│Comments(0)   *ツーリング | お花畑探訪

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔