2016年03月19日
チューリップのつぼみ宣言と突然変異?
先ほど福岡で全国トップを切って桜の開花宣言が出された。例年より4日、昨年より3日早いらしい。開花宣言というのは気象台近くに桜の標準木というのがあって、そこで5輪以上咲くと出されるというルール。標準木の隣の木で先に5輪咲いたらどうなるんだろう?
さて桜と違って私のベランダでは、ひとつでも見つければつぼみ宣言である。窓からは葉っぱに隠れて見えにくい位置につぼみができていて発見が遅れたが、たぶんこの2〜3日のうちに膨らんだと思う。ただ、このサイズのつぼみとしては、全体の背丈がかなり低いのが気掛かり。
他にまだ固く締まったつぼみが1つと、花びらが見えていない状態のものが2つあった。つぼみとは「咲いていない状態の花」という定義だから、花びらがなければつぼみとは呼ばないのかもしれない。でもまあ形になってきてメデタシ。
チューリップ成長度合いの時系列。
これは前回2月21日の観察日記にも載せた写真。
3月5日
3月13日
3月19日
この1週間でグッと成長したことがわかる。
別の角度からの写真。
3月5日
3月13日
3月19日
今シーズンに植えたチューリップは10品種(色柄だと20種類)で184球。プランターに8球・7球・8球と3列で、それぞれの列は2分して違う品種か色柄にしている。つまり1つのプランターには1/2列ずつ6種類のチューリップが植えてある。
品種によって早咲き遅咲きがあるので、発芽のタイミングは異なってくる。
これは3月5日の状態。
3月13日までの時点で、発芽していない1/2列があるプランターは5つくらいあった。昨シーズンの発芽率50%、開花率25%というのがトラウマになっているので(/o\)ちょっと焦る。
でも本日、こんな状態の1/2列は1つだけなので、今シーズンは大丈夫だろうと確信する。
品種による成長スピードの違い。手前の列と真ん中の列でこれだけ差がある。
でもこの2つは同じ品種のはずだから差がありすぎ!
膨らんだつぼみもあれば、昨日今日に芽を出したものもあって、今年は長くチューリップを楽しめそうである。
今シーズンに目立つのは、1つのところからたくさんの葉が伸びるパターン。
3月13日にこんなだったこの株は、
現在なにか大変なことになっている。
さてタイトルにも書いた突然変異。
3月5日にはごく普通だった1つの芽が、13日には先端に花びらのようなものが現れ、
今日はこんな感じ。
こいつは葉っぱなしで全身で花になるつもりなのか?もちろん今までこういう風に育った経験はない。少し不気味でもあり、この先どうなるのか楽しみでもある。
年が明けてから例年以上に寒暖の差が激しい気候が続いたが、そろそろ春らしい感じになってくる予感。とはいっても3日前の最低気温は2.9度だったけれど。
これからここにチューリップの花がたくさん咲くと思うとワクワクするね(^^ゞ
さて桜と違って私のベランダでは、ひとつでも見つければつぼみ宣言である。窓からは葉っぱに隠れて見えにくい位置につぼみができていて発見が遅れたが、たぶんこの2〜3日のうちに膨らんだと思う。ただ、このサイズのつぼみとしては、全体の背丈がかなり低いのが気掛かり。
他にまだ固く締まったつぼみが1つと、花びらが見えていない状態のものが2つあった。つぼみとは「咲いていない状態の花」という定義だから、花びらがなければつぼみとは呼ばないのかもしれない。でもまあ形になってきてメデタシ。
チューリップ成長度合いの時系列。
これは前回2月21日の観察日記にも載せた写真。
3月5日
3月13日
3月19日
この1週間でグッと成長したことがわかる。
別の角度からの写真。
3月5日
3月13日
3月19日
今シーズンに植えたチューリップは10品種(色柄だと20種類)で184球。プランターに8球・7球・8球と3列で、それぞれの列は2分して違う品種か色柄にしている。つまり1つのプランターには1/2列ずつ6種類のチューリップが植えてある。
品種によって早咲き遅咲きがあるので、発芽のタイミングは異なってくる。
これは3月5日の状態。
3月13日までの時点で、発芽していない1/2列があるプランターは5つくらいあった。昨シーズンの発芽率50%、開花率25%というのがトラウマになっているので(/o\)ちょっと焦る。
でも本日、こんな状態の1/2列は1つだけなので、今シーズンは大丈夫だろうと確信する。
品種による成長スピードの違い。手前の列と真ん中の列でこれだけ差がある。
でもこの2つは同じ品種のはずだから差がありすぎ!
膨らんだつぼみもあれば、昨日今日に芽を出したものもあって、今年は長くチューリップを楽しめそうである。
今シーズンに目立つのは、1つのところからたくさんの葉が伸びるパターン。
3月13日にこんなだったこの株は、
現在なにか大変なことになっている。
さてタイトルにも書いた突然変異。
3月5日にはごく普通だった1つの芽が、13日には先端に花びらのようなものが現れ、
今日はこんな感じ。
こいつは葉っぱなしで全身で花になるつもりなのか?もちろん今までこういう風に育った経験はない。少し不気味でもあり、この先どうなるのか楽しみでもある。
年が明けてから例年以上に寒暖の差が激しい気候が続いたが、そろそろ春らしい感じになってくる予感。とはいっても3日前の最低気温は2.9度だったけれど。
これからここにチューリップの花がたくさん咲くと思うとワクワクするね(^^ゞ
wassho at 16:07│Comments(0)│
│ *チューリップ