2017年01月07日
今何時? iPhoneのバグかと思ったら
三連休初日は快晴の予報だったので初乗りツーリングに行くつもりが、
昨日の新年会で飲み過ぎてしまいーーー(/o\)
ソフトバンクのiPhoneは本日解約。それでも携帯電話と携帯電話メール以外の機能は使えるしwi-fiエリアならネットにもつながる。でも持ち歩くことはないだろうし、自宅のデスクにはMac、ソファにはiPadがあるから、たぶんもう使うことはないだろう。
ところで7年10ヶ月ぶりにガラケーから買い換えたドコモのiPhoneの初期設定をいろいろいじっていて、ちょっとビックリすることがあった。
時計アプリには世界時計の機能がある。たまに仕事がある中国やシンガポールは時差1時間だから日本と同じようなものだし、ヨーロッパももう身体で覚えている。だからそれほど必要はないのだけれど、ここに地球1週分ズラーッと世界各地の現地時間を表示させるのが以前からの習わし。
それで古いiPhoneの画面。
こちらは新しいiPhone。
よく見較べて欲しい。画面はどちらも日本時間15時06分の表示だが、モスクワとイスタンブールの時刻が両者で異なっている。
こんなことがあるのか?と最初は思った。ネットで調べるとモスクワとイスタンブールのタイムゾーンは同じ、つまり2つの都市の現地時間は同じということになる。ということは両者が一致していない古いiPhoneが間違っている。ソフトウエアのバグ?(バグ=不具合とか設計ミスというような意味) でもこんなビックリバグがあれば話題になっていただろうし、時刻表示なんて難しいプログラムじゃないから、そんなミスは考えづらい。そしてよくみるとモスクワもイスタンブールも新旧のiPhoneで時刻そのものも違っている。
もう一度調べてみてわかったことは
モスクワとイスタンブールは同じタイムゾーンだから同じ現地時刻になる。
それぞれの現地時刻は新しいiPhoneに表示されているものが正しい。
古いiPhoneの表示がおかしいのは
ロシアでは2014年10月26日に標準時が1時間遅く変更され、また従来は
通年夏時間だったものが、通年冬時間になった。
トルコは2016年から冬時間を廃止し通年夏時間となったので、この時期だと
従来より1時間早くなる。
前回書いたように古いiPhoneを買ったのは5年ちょっと前で、それからOSをバージョンアップしてこなかった。だからこの変更に対するアプリの修正もされなかったというのが表示がおかしかった原因。
それにしてもロシアやトルコで時刻の制度が変わったって知ってた? 日本ではときどきサマータイムの導入が話題になるが、世界のあちこちでも今何時?と変更されているとは意外だった。
ところでiPhoneの世界時計。デザインは以前のもののほうがよかった。アナログ文字盤で時刻を読むことはないとしても、なんとなく時計という雰囲気がある。そして一番変わったのがこれ。
以前のiPhoneでは現地が昼か夜かが一目でわかった。難しくいうなら直感で理解できるインターフェイス。そういうのがアップルの製品哲学だと思っていたのに、だんだんと変わってきているみたいで残念。
昨日の新年会で飲み過ぎてしまいーーー(/o\)
ソフトバンクのiPhoneは本日解約。それでも携帯電話と携帯電話メール以外の機能は使えるしwi-fiエリアならネットにもつながる。でも持ち歩くことはないだろうし、自宅のデスクにはMac、ソファにはiPadがあるから、たぶんもう使うことはないだろう。
ところで7年10ヶ月ぶりにガラケーから買い換えたドコモのiPhoneの初期設定をいろいろいじっていて、ちょっとビックリすることがあった。
時計アプリには世界時計の機能がある。たまに仕事がある中国やシンガポールは時差1時間だから日本と同じようなものだし、ヨーロッパももう身体で覚えている。だからそれほど必要はないのだけれど、ここに地球1週分ズラーッと世界各地の現地時間を表示させるのが以前からの習わし。
それで古いiPhoneの画面。
こちらは新しいiPhone。
よく見較べて欲しい。画面はどちらも日本時間15時06分の表示だが、モスクワとイスタンブールの時刻が両者で異なっている。
こんなことがあるのか?と最初は思った。ネットで調べるとモスクワとイスタンブールのタイムゾーンは同じ、つまり2つの都市の現地時間は同じということになる。ということは両者が一致していない古いiPhoneが間違っている。ソフトウエアのバグ?(バグ=不具合とか設計ミスというような意味) でもこんなビックリバグがあれば話題になっていただろうし、時刻表示なんて難しいプログラムじゃないから、そんなミスは考えづらい。そしてよくみるとモスクワもイスタンブールも新旧のiPhoneで時刻そのものも違っている。
もう一度調べてみてわかったことは
モスクワとイスタンブールは同じタイムゾーンだから同じ現地時刻になる。
それぞれの現地時刻は新しいiPhoneに表示されているものが正しい。
古いiPhoneの表示がおかしいのは
ロシアでは2014年10月26日に標準時が1時間遅く変更され、また従来は
通年夏時間だったものが、通年冬時間になった。
トルコは2016年から冬時間を廃止し通年夏時間となったので、この時期だと
従来より1時間早くなる。
前回書いたように古いiPhoneを買ったのは5年ちょっと前で、それからOSをバージョンアップしてこなかった。だからこの変更に対するアプリの修正もされなかったというのが表示がおかしかった原因。
それにしてもロシアやトルコで時刻の制度が変わったって知ってた? 日本ではときどきサマータイムの導入が話題になるが、世界のあちこちでも今何時?と変更されているとは意外だった。
ところでiPhoneの世界時計。デザインは以前のもののほうがよかった。アナログ文字盤で時刻を読むことはないとしても、なんとなく時計という雰囲気がある。そして一番変わったのがこれ。
以前のiPhoneでは現地が昼か夜かが一目でわかった。難しくいうなら直感で理解できるインターフェイス。そういうのがアップルの製品哲学だと思っていたのに、だんだんと変わってきているみたいで残念。
wassho at 20:22│Comments(0)│
│生活、日常