2017年02月21日
ラジオ体操を始めました
どう考えても運動不足である。週末に10キロほど走っていたジョギングをやめて10年ちょっとになる。外回りの営業マンじゃないので、普段の生活で歩く距離なんてたかがしれている。バイクで遠出すれば、それなりに体力を消耗するけれど身体の動きはほとんどない。隔週ペースでいいからジョギングか水泳をやらないといけないなあ、あるいはジムにでも通うかという思いはあるのだが、ついズルズルと10年以上怠けてきた。
幸いにも今のところ体力や筋力に衰えはまったく感じてはいない。しかし何となく生体エネルギー(←あくまで感覚的な表現です)のレベルがこの数年で低下してきた気がする。それでとりあえず2週間ほど前から始めたのがラジオ体操。
Eテレ(NHKの教育放送)で毎日やっているので、それを録画しておき、基本的には朝出かける前に。ラジオ体操の第1と第2、それと「みんなの体操」というのがあって、放送は曜日毎にそのうちのどれか2つを組み合わせるという構成。放送時間は10分。
2週間続けてみて、というかたかだか2週間なので、現在までに身体が軽くなったとか痩せたとかというような変化は一切なし。肩こりや腰痛にも効果があるらしいが、もともとそういう症状はないので。ただ前屈で最初は「膝と足の中間くらいまで」しか曲がらなかったのが(^^ゞいちおう床に指が触れる程度にはなった。
それよりもラジオ体操の効果は気分爽快になること。身体全体に血が巡っている感じ。とても気持ちがいい。この効果は30分くらい続く。先ほど何も運動していないと書いたが、実は毎朝、スクワット30回と腕立て80〜100回というのは20年以上続けている。運動強度でいえば体操よりこちらのほうがハードだが、スクワットと腕立てで気分爽快になったことはない。体操は全身のいろんな筋肉を動かすから、それが効いているのかもしれない。
ーーー続く
幸いにも今のところ体力や筋力に衰えはまったく感じてはいない。しかし何となく生体エネルギー(←あくまで感覚的な表現です)のレベルがこの数年で低下してきた気がする。それでとりあえず2週間ほど前から始めたのがラジオ体操。
Eテレ(NHKの教育放送)で毎日やっているので、それを録画しておき、基本的には朝出かける前に。ラジオ体操の第1と第2、それと「みんなの体操」というのがあって、放送は曜日毎にそのうちのどれか2つを組み合わせるという構成。放送時間は10分。
2週間続けてみて、というかたかだか2週間なので、現在までに身体が軽くなったとか痩せたとかというような変化は一切なし。肩こりや腰痛にも効果があるらしいが、もともとそういう症状はないので。ただ前屈で最初は「膝と足の中間くらいまで」しか曲がらなかったのが(^^ゞいちおう床に指が触れる程度にはなった。
それよりもラジオ体操の効果は気分爽快になること。身体全体に血が巡っている感じ。とても気持ちがいい。この効果は30分くらい続く。先ほど何も運動していないと書いたが、実は毎朝、スクワット30回と腕立て80〜100回というのは20年以上続けている。運動強度でいえば体操よりこちらのほうがハードだが、スクワットと腕立てで気分爽快になったことはない。体操は全身のいろんな筋肉を動かすから、それが効いているのかもしれない。
ーーー続く
wassho at 21:27│Comments(0)│
│生活、日常