2017年06月02日
熱海 アカオ・ハーブ&ローズガーデン(4)
バラのガーデンは「フランスの香りのバラの庭」でおしまい。
最後にあらわれるのはハーブガーデン。
整然としたレイアウトの美しいガーデン。でも花がないと何か物足りない気分。 もう少ししたらラベンダーが咲くのかも。
噴水は休止中。
黄色いカラーリーフの木立。最初のエントリーで書いた「黄金のバラの庭」にもあったが、ガーデンの構成においていいアクセントになっていると思う。2つ前の写真のイエローリーフが普通の緑色だとしたらと想像してみて。
ハーブ工房への順路を進むと唐突に現れるゲームコーナー。木製で手づくりの遊具が並んでいる。バラや草花に飽きた子供をあやすには重宝するのかも。
右はパチンコで左はパターゴルフ。
手に持ってビー玉を動かす玩具。
投げ縄。
最後にあるのがハーブ工房。
ハーブを使った物作り体験ができる。
石鹸作りをしていた父娘。
コース別にテーブルが準備されている。
ハーブ工房の隣にあったこの白い石は、
何と! 私もベランダにローズマリーを植えようかな(^^ゞ
最後にまたイエローリーフを眺めて、
ハーブガーデンから退出。
出発地点へ下っていく。
「バラの谷」から始まる斜面を見上げる。
コーナーを曲がるとこんな表示があって、歩く距離はたいしたことない。
駐車場は国道135号線沿いに広がっている。
入口にある建物。ここは3階でレストラン。
2階はハーブハウス。
香りグッズ、ハーブティーやジャムなど。
1階の園芸ショップ。ミニバラは2500円。
普通サイズのバラも同じような値段。
安いのは980円だった。
午前9時に着いて正午前までアカオ・ハーブ&ローズガーデンにいた。最初に頂上まで運ばれるバスで、見学所要時間は約45分ですとアナウンスしていたから、日焼けしちゃったけれど充分に元は取れたぜ。
傾斜地に巧みにレイアウトされたいいガーデンだと思う。散策は変化に富んでいて飽きることがない。惜しむらくは最初の日本庭園のように、バラ越しに海を眺める場所がないこと。それと同じくバラと他の草花を混栽したガーデン作りの軽井沢レイクガーデンと較べると、庭造りがちょっと雑というか美意識が足りないかな。それでも必見のバラ園であることに変わりはない。
ーーーバラ以外の話がまだ続く
最後にあらわれるのはハーブガーデン。
整然としたレイアウトの美しいガーデン。でも花がないと何か物足りない気分。 もう少ししたらラベンダーが咲くのかも。
噴水は休止中。
黄色いカラーリーフの木立。最初のエントリーで書いた「黄金のバラの庭」にもあったが、ガーデンの構成においていいアクセントになっていると思う。2つ前の写真のイエローリーフが普通の緑色だとしたらと想像してみて。
ハーブ工房への順路を進むと唐突に現れるゲームコーナー。木製で手づくりの遊具が並んでいる。バラや草花に飽きた子供をあやすには重宝するのかも。
右はパチンコで左はパターゴルフ。
手に持ってビー玉を動かす玩具。
投げ縄。
最後にあるのがハーブ工房。
ハーブを使った物作り体験ができる。
石鹸作りをしていた父娘。
コース別にテーブルが準備されている。
ハーブ工房の隣にあったこの白い石は、
何と! 私もベランダにローズマリーを植えようかな(^^ゞ
最後にまたイエローリーフを眺めて、
ハーブガーデンから退出。
出発地点へ下っていく。
「バラの谷」から始まる斜面を見上げる。
コーナーを曲がるとこんな表示があって、歩く距離はたいしたことない。
駐車場は国道135号線沿いに広がっている。
入口にある建物。ここは3階でレストラン。
2階はハーブハウス。
香りグッズ、ハーブティーやジャムなど。
1階の園芸ショップ。ミニバラは2500円。
普通サイズのバラも同じような値段。
安いのは980円だった。
午前9時に着いて正午前までアカオ・ハーブ&ローズガーデンにいた。最初に頂上まで運ばれるバスで、見学所要時間は約45分ですとアナウンスしていたから、日焼けしちゃったけれど充分に元は取れたぜ。
傾斜地に巧みにレイアウトされたいいガーデンだと思う。散策は変化に富んでいて飽きることがない。惜しむらくは最初の日本庭園のように、バラ越しに海を眺める場所がないこと。それと同じくバラと他の草花を混栽したガーデン作りの軽井沢レイクガーデンと較べると、庭造りがちょっと雑というか美意識が足りないかな。それでも必見のバラ園であることに変わりはない。
ーーーバラ以外の話がまだ続く