2017年08月08日
コーヒーを淹れるのは急須で充分
朝に飲むコーヒーを淹れるのにドリップはやめて、フレンチプレスを使っていることを昨年末に書いた。またフレンチプレスではコーヒーの粉がわずかに混ざるので、カップに注ぐ時に茶こしを使っていて、だったら急須と茶こしだけでもいいんじゃないかとも書いた。
遅ればせながら実験してみた。
急須に挽いたコーヒー豆を入れ、
湯を注ぎ4分後に、
茶こしで漉しながらカップに注ぐ
実験する前からわかっていたが、急須で淹れたコーヒーはフレンチプレスで淹れたものと100%同じ味がする。原理的にはまったく変わらないのだから当たり前。
ところで日本の家庭(の一部で)でレギュラーコーヒーを淹れるようになったのは昭和40年代になってからだと思う。当初に使われていたのはサイフォンで、やがて器具が安価で手入れも簡単なペーパードリップが主流になった。コーヒーメーカーも基本的にはペーパードリップである。
考えてみると日本人は、コーヒーとは特別の器具を使って淹れるものと信じて疑わなかったことになる。おそらく見た目も味もお茶とはまったく違う飲み物だから、海外のやり方をそのまま真似て、急須という発想は生まれなかったのだろう。それに紅茶だって昔は茶こしごとカップに浸す淹れ方だった。ティーポットなんてものが知られるようになったのはずっと後になってから。そしてなぜか同じ機能なのに、急須とティーポットは使い分けるものだと思っている。和と洋は区別する発想は意外と根深いのかもしれない。そういやスパゲッティはフォークなのに焼きそばはお箸だ。あっ、焼きそばは中国か(^^ゞ
さてフレンチプレスは抽出が終わった後にメッシュのフィルターをポットに押し込んで、コーヒー豆がそれ以上お湯に触れるのを防ぐ、つまりコーヒーが「出過ぎ」ないようにする機能がある。これは急須にはできない芸当。自宅の急須は小さくてカップ1杯分しか容量がないから、急須に入れっぱなしにしておいたコーヒーがどんな味になるのかはまだ試していない。でも淹れた分だけを飲むのなら関係ないし、もしお代わりも一緒に淹れたいのなら、どうせ温め直すのだから最初から別のカップに注いでしまえばいいだけのこと。
まあとにかく急須と茶こしがあれば、コーヒーと日本茶そして紅茶にも対応できる。シンプルに暮らしましょう。私はフレンチプレスを買っちゃったので、それを使うけれど。
ついでに
カップの上に広げて淹れるドリップバッグ式のコーヒー。
お茶や紅茶のように、カップに沈めるティーバッグ式のほうが簡単で便利と思う。
ここはひとつ柔軟な発想で商品開発を。
ーーーーーーーーーーーーー
後日追記
現在使っているのは、こんなティーポット
http://blog.livedoor.jp/wassho/archives/53338681.html