2018年01月16日

今年のクリスマス・カクタスは

写真はチューリップの初発芽があった14日に撮ったもの。
DSC08404

部屋の中に入れたのは正月明けだから全体的に咲き始めるのはもう少し先。しかし見ての通りツボミをつけていない葉のほう圧倒的に多いから、たくさんの花数を楽しむということにはならない。例年そうなのでもう諦めの境地。実は近所にクリスマス・カクタスを玄関先に置いているお宅があって、そこは毎年ビックリするくらいの満開。何が違うのかな? 育て方を教えてくれとピンポンしようかと、その家の前を通るたびに思う(^^ゞ


最初にクリスマス・カクタスを買ったのは2008年。挿し芽といって、春になって伸びた葉先をちぎって土に挿すと増やすことができる。挿し芽してから花が咲くまで育つのに3シーズン掛かる。右の鉢がオリジナルから増やした2代目で、左側は2代目を挿し芽した3代目。オリジナルの株も1本だけ残っていたが、冬になる前にご臨終となったΩ\ζ゜)チーン

それにしてもクリスマスの頃に咲くからクリスマス・カクタスのはずなのに、私の家ではすっかり節分カクタスになってしまっている。

wassho at 07:07│Comments(0)   *チューリップ以外 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔