2018年07月18日

北米大陸と南米大陸はつながっている

別にまったく知らなかったわけじゃない。
関心がなくて気に留めていなかった、忘れていたというか。
パナマ運河あることを考えれば当然なのだけれどーーー


カナダ、アメリカ、メキシコのある北米大陸。そしてブラジル、コロンビア、アルゼンチンなどがある南米大陸。両者に挟まれているのが中米といわれるエリア。グアテマラ、ホンジュラス、コスタリカなどの国名が思い浮かぶが、なんとなく島国的なイメージを持っていた。でもこれらの国は南北両大陸に細長くつながっている。だからアラスカから南米大陸の先端まで歩いて行けるのだ。

中米地図

どうして勘違いしていたのだろう。キューバやジャマイカなど中米で名前をよく聞く国が島国だからだろうか。何人かに「北米と南米がつながっていること知ってる?」と尋ねてみると「そうだったっけ」との答えだったのでブログにしてみたしだい。

ちなみに両大陸と地続きにある国は

    グアテマラ
    ベリーズ
    ホンジュラス
    エルサルバドル
    ニカラグア
    コスタリカ
    パナマ

名前は知っていても、コーヒーの産地と暑そうな国のイメージしか浮かんでこない。あとはゲリラとか内戦。コスタリカはサッカーが強いかな。

中米で島国なのは

    バハマ
    タークス・カイコス諸島(イギリス領)
    キューバ
    ケイマン諸島(イギリス領)
    ジャマイカ
    ハイチ
    ドミニカ共和国
    プエルトリコ(アメリカ領)
    アメリカ領ヴァージン諸島
    イギリス領ヴァージン諸島
    アンギラ(イギリス領)
    セントクリストファー・ネイビス
    アンティグア・バーブーダ
    モントセラト(イギリス領)
    グアドループ(フランス領・海外県)
    ドミニカ国
    マルティニーク(フランス領・海外県)
    セントルシア
    バルバドス
    セントビンセント・グレナディーン
    グレナダ
    トリニダード・トバゴ
    アルバ(オランダ領)
    オランダ領アンティル

ぜんぶで24。そのうち外国の領土となっているのが11と半分近くある。21世紀になってずいぶん経つのに、まだまだ植民地時代の名残はあるんだね。

それにドミニカ共和国とドミニカ国があるとは知らなかった。国名がカブっているって他に例があったかな?人口1000万人で野球が強いのがドミニカ共和国。ドミニカ国は人口わずかに6万人の小さな国。面積750平方kmだから奄美大島くらい。


大陸が地続きという点では、アジア&ヨーロッパのユーラシア大陸とアフリカ大陸もつながっている。両大陸の途中に掘られたのがエジプトのスエズ運河。こちらは正しく認識していた。中米より中東のほうが日本人としては関わりが深いからかもしれない。

それにしても韓国まで渡れば、アジアやヨーロッパを回って南アフリカまで歩いて行けるなんて何となくロマンを感じる。もちろん私は飛行機に乗るけれど(^^ゞ

wassho at 20:37│Comments(2) ノンジャンル 

この記事へのコメント

1. Posted by perue   2020年01月23日 11:48
何となく地図を眺めていて、今気がつきました。
調べてみたらこちらにたどり着きまして。

2. Posted by 晴れ時々マーケティング   2020年01月24日 09:48
perue様

コメントありがとうございます。

意外と盲点ですよね。
世界地図上では結構細くて
つながっていないように見えてしまうし(^^ゞ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔