2018年09月25日
どうして警察「手帳」?
前々回まで書いていた警察ネタの続きというか番外編。
30歳以上の人なら、昔のドラマで刑事が内ポケットから黒い何かを取り出して、相手にチラッと見せるシーンは覚えているだろう。そう、見せていたのは警察手帳で、警察の者だ、私は刑事だと表現している。
それが現在はこういうものを見せている。縦に二つ折りになったケースを開くと上部は身分証で、下にはバッジがついている。正確にはそれぞれ証票と記章と呼ばれる。このタイプのものが使われ出したのは2002年(平成14年)から。最初にドラマで見たとき、アメリカ風になったなあとの印象を受けた。
アメリカの映画ではよく「バッジを見せろ」とか言っている。それでこの日本で2002年から使われ出したものをどう呼ぶかというと、
なんと警察手帳!
知ってたあ?
旧規格の警察手帳は、まさに手帳としての機能を持っていた。映画やドラマで警察手帳にメモを書き込むシーンを見たことがあるはず。それにしても「警察だ」と名乗るときに、手帳のガワを見せるだけで通用するなんて、いかにもお上に弱い日本的な慣習である。
しかし実は、あの手帳には写真付きの身分証が入っている。刑事と話をしたのは30年ほど前が最初だが、身分証のページを開いて見せながら協力を求めてきたので、その時に初めて身分証の存在を知った。映画やドラマでそんなシーンを見た経験はなかったと思う。
ともかく旧規格の警察手帳は、手帳と身分証の機能を持っているから警察手帳と呼んでも違和感はない。もっとも手帳と身分証のどちらが大事かといえば身分証だから、それを手帳というネーミングでくくるのはおかしい気もするが。
それに対して現行の警察手帳は手帳の機能をまったく持っていないのに、なぜ警察手帳のネーミングを継承したのだろうか。
使い慣れていたから?
新しいネーミングを思いつかなかった?
ナゾである。
もし警察のやっかいになったら、取り調べられる前にそれを質問してみよう(^^ゞ
警察手帳が新規格になったのは刑事ドラマと同じように、警察手帳をチラ見せするだけの警察官が多く、所属や身分を明らかにしない捜査や活動が問題視され始めたからのようだ。
旧規格の警察手帳には表紙に所属する警察本部の名前が書かれていた。それがチラ見せでも警察と明らかにしたとヘリクツがまかり通った理由。しかし新規格ではケースの外側には何も書かれていない。それだけではただの革製品だから、必然的にケースを開いて身分証とバッジを見せざるを得ない仕組みにしたのが新規格の警察手帳。
ところで新旧2つの警察手帳の身分証を見た経験からいうと、いや経験がなくても想像できると思うけれど、身分証を見せられても本物か偽物かの区別はつかないよ(^^ゞ
30歳以上の人なら、昔のドラマで刑事が内ポケットから黒い何かを取り出して、相手にチラッと見せるシーンは覚えているだろう。そう、見せていたのは警察手帳で、警察の者だ、私は刑事だと表現している。
それが現在はこういうものを見せている。縦に二つ折りになったケースを開くと上部は身分証で、下にはバッジがついている。正確にはそれぞれ証票と記章と呼ばれる。このタイプのものが使われ出したのは2002年(平成14年)から。最初にドラマで見たとき、アメリカ風になったなあとの印象を受けた。
アメリカの映画ではよく「バッジを見せろ」とか言っている。それでこの日本で2002年から使われ出したものをどう呼ぶかというと、
なんと警察手帳!
知ってたあ?
旧規格の警察手帳は、まさに手帳としての機能を持っていた。映画やドラマで警察手帳にメモを書き込むシーンを見たことがあるはず。それにしても「警察だ」と名乗るときに、手帳のガワを見せるだけで通用するなんて、いかにもお上に弱い日本的な慣習である。
しかし実は、あの手帳には写真付きの身分証が入っている。刑事と話をしたのは30年ほど前が最初だが、身分証のページを開いて見せながら協力を求めてきたので、その時に初めて身分証の存在を知った。映画やドラマでそんなシーンを見た経験はなかったと思う。
ともかく旧規格の警察手帳は、手帳と身分証の機能を持っているから警察手帳と呼んでも違和感はない。もっとも手帳と身分証のどちらが大事かといえば身分証だから、それを手帳というネーミングでくくるのはおかしい気もするが。
それに対して現行の警察手帳は手帳の機能をまったく持っていないのに、なぜ警察手帳のネーミングを継承したのだろうか。
使い慣れていたから?
新しいネーミングを思いつかなかった?
ナゾである。
もし警察のやっかいになったら、取り調べられる前にそれを質問してみよう(^^ゞ
警察手帳が新規格になったのは刑事ドラマと同じように、警察手帳をチラ見せするだけの警察官が多く、所属や身分を明らかにしない捜査や活動が問題視され始めたからのようだ。
旧規格の警察手帳には表紙に所属する警察本部の名前が書かれていた。それがチラ見せでも警察と明らかにしたとヘリクツがまかり通った理由。しかし新規格ではケースの外側には何も書かれていない。それだけではただの革製品だから、必然的にケースを開いて身分証とバッジを見せざるを得ない仕組みにしたのが新規格の警察手帳。
ところで新旧2つの警察手帳の身分証を見た経験からいうと、いや経験がなくても想像できると思うけれど、身分証を見せられても本物か偽物かの区別はつかないよ(^^ゞ
wassho at 23:39│Comments(0)│
│ノンジャンル