2019年05月06日

ラ・フォル・ジュルネTOKYO2019 空き時間

初日の3つ目の公演を聴き終えて広場に出てきたのは午後5時半ごろ。
次の公演が始まるまで2時間弱。
DSCF3045


広場にある無料コンサートのステージ。
そういえば今年はまだここでの演奏を見かけていない。
DSCF3047


プログラムによれば次の演奏は1時間後。席に座っている人はこのまま1時間も待つつもりでいるのか? それとも単に休憩しているだけ?
DSCF3048



東京国際フォーラムのシンボルであるガラス棟。右側上部に31の会議室があり、ラ・フォル・ジュルネでも1部屋利用している。
DSCF3051


当日券のチケット売り場。
DSCF3055


地下にあるEホール。地下に降りるにはチケットかチケットの半券が必要。ホールといっても5000平方mの巨大なイベント空間で、ラ・フォル・ジュルネでは半分を無料コンサートのステージ、半分をグッズ販売スペースに当てている。
DSCF3058


ちょうどコンサートが始まるところだった。
DSCF3059


人でいっぱい。
DSCF3063


この日は広角ズームのレンズだったので写真をトリミング。様々なパーカッションだけのグループみたい。沖縄っぽいリズムの演奏をしていた。
DSCF3064

しばらく聴いてみたが、つまらなかったので早々に退散。



グッズ売り場に移動。
DSCF3068

DSCF3078


これは初めて見るかな。材質が何かは触り忘れた。
それにしても2万円で売れるのかな。
DSCF3070


他はだいたい例年通りの品揃え。
DSCF3073

DSCF3074


作曲家人形は年々売り場が小さくなっている(/o\)
DSCF3075


こちらは新星堂のブース。
今まではCDだけだったような気がするのだが(記憶は曖昧)、
DSCF3081


本を除けば隣のブースと同じようなものを売っていた。
DSCF3082

DSCF3083

DSCF3084


CD売り場は壁際だけ。やはりCD不況は深刻。店頭と同じ価格で売っているようだけれど、2割ほど下げれば、これだけの集客があるのだから飛ぶように売れると思うよ。私も大人買いする(^^ゞ
DSCF3085



地上に出るとフルートの無料コンサートをやっていた。写真では柱に隠れてしまったが、一番右は低音用のアルトフルート。本物を見たのは初めてで、その大きさにびっくり。しかしそれほど低い音が出るわけではなさそう。
DSCF3103


時刻は午後7時前。夜の帳(とばり)が下りてきたといったところ。
DSCF3111



ーーー続く

wassho at 23:55│Comments(0) イベント、旅行 | 音楽、オーディオ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔