2019年11月06日
間違って英文字で入力しても
パソコンを使っていて時々起きるのが、日本語で入力しているはずなのに英文字になっていること。どういうケースでこうなってしまうのか、よくわからない。エクセルでは特に頻繁に発生する。たいていはすぐに気がつくが、ある程度の長さを入力して、例えば
間違って英文字で入力しても
が
matigatteeimozidenyuuryokusitemo
になんてなっていた時には一気にやる気がなくなる(^^ゞ
パソコンではそういうこともあると諦めていたというか前提にして使ってきたが、先日これを救済する方法を知った。ただしMac限定の機能なのであしからず。
それは英文字になっていたらキーボードの「かな」キーを2回打つと日本語になるというもの。逆に日本語で入力したものなら「英数」キーを同じように2回打つと英文字になる。超便利だし覚えやすいキーコンビネーションなのが素晴らしい!
いつ頃からこの機能が備わったのかよくわからないが、ネットで検索すると2013年には紹介記事が出ている。もうパソコンとかソフトの雑誌やネットの記事を読むことはほとんどなくなってしまった。問題が起きたときに調べるくらい。しかし、たまには情報収集して頭をアップデートしなければと反省。

間違って英文字で入力しても
が
matigatteeimozidenyuuryokusitemo
になんてなっていた時には一気にやる気がなくなる(^^ゞ
パソコンではそういうこともあると諦めていたというか前提にして使ってきたが、先日これを救済する方法を知った。ただしMac限定の機能なのであしからず。
それは英文字になっていたらキーボードの「かな」キーを2回打つと日本語になるというもの。逆に日本語で入力したものなら「英数」キーを同じように2回打つと英文字になる。超便利だし覚えやすいキーコンビネーションなのが素晴らしい!
いつ頃からこの機能が備わったのかよくわからないが、ネットで検索すると2013年には紹介記事が出ている。もうパソコンとかソフトの雑誌やネットの記事を読むことはほとんどなくなってしまった。問題が起きたときに調べるくらい。しかし、たまには情報収集して頭をアップデートしなければと反省。

wassho at 08:31│Comments(0)│
│生活、日常