2020年06月28日
もう発芽していたグラジオラス
球根を植えたのが9日前の6月19日。一部のプランターは土が足らなかったので、土を新たに買ってきた最初の水やりをしたのがその翌日。
それでほぼ1週間ぶりとなる本日、水やりをしようかとベランダに出てみると、グラジオラスがボコボコ発芽していてビックリ。
4日前の24日にベランダに出た時には発芽していなかった。もっともこんなに早く発芽するとは思っていなかったから、プランターをよく見たわけではないので、発芽直後の小さな芽なら見逃していたのかも知れない。ちなみにチューリップなら植え付けてから発芽までに1ヶ月半から2ヶ月ほどかかる。
こうやって大きさを比較してみると、大きいのは発芽3〜4日経っているような気がする。
数えたら発芽は40芽。
植えたのは115球だから現在35%の発芽率。品種による偏りはないみたいだ。
いつもとは違って初発芽は見逃したものの、ともかく発芽してメデタシ\(^o^)/
それでほぼ1週間ぶりとなる本日、水やりをしようかとベランダに出てみると、グラジオラスがボコボコ発芽していてビックリ。
4日前の24日にベランダに出た時には発芽していなかった。もっともこんなに早く発芽するとは思っていなかったから、プランターをよく見たわけではないので、発芽直後の小さな芽なら見逃していたのかも知れない。ちなみにチューリップなら植え付けてから発芽までに1ヶ月半から2ヶ月ほどかかる。
こうやって大きさを比較してみると、大きいのは発芽3〜4日経っているような気がする。
数えたら発芽は40芽。
植えたのは115球だから現在35%の発芽率。品種による偏りはないみたいだ。
いつもとは違って初発芽は見逃したものの、ともかく発芽してメデタシ\(^o^)/
wassho at 21:23│Comments(0)│
│ *チューリップ以外