2020年08月08日

ラングレーまで11.17km

訳のわからないタイトルではあるが、アメリカのホワイトハウスからバージニア州のラングレーまでの直線距離が11.17kmとの意味である。そして、その

   「バージニア州ラングレー」

アクション系の映画が好きなら、そこにCIAの本部があるのを知っている人は少なくないかと思う。永田町とか霞ヶ関の地名が代名詞として使われるように、ラングレーといえばCIAを意味する。そして、この建物も映画の中によく登場する。

1CIA

そういうジャンルの映画が好みの私にはお馴染みのCIA本部。しかし昔から不思議に思っていることがあった。それは

   どうしてワシントンではなく、
   こんな人里離れたところにあるのだ。

という疑問。ちなみにこちらがもっと広い範囲を撮ったもの。どう考えても主要官庁が存在するような場所じゃない。

2CIA

ひょっとしたら敵から攻撃される可能性がある秘密基地?のようなものだから、ワシントンから遠い場所にあるのかーーーというのが映画的モーソーでの推察だった。もっともそんなに深く考えていたわけじゃないが。


ところが先日見た映画に衝撃のシーンが。

   主人公はCIA職員でワシントンの街中に住んでいる。
   そしてCIA本部まで自転車で通勤していた!

どんなドンデン返しよりもビックリするストーリーだった(^^ゞ それでバージニア州ラングレーってどこ?とGoogleマップで調べてみると、ホワイトハウスからCIA本部までが直線距離で11.17kmしかないことに再度のビックリ。

3 11.17km

これは東京だと国会議事堂から杉並区の高井戸までと同じ距離である。それなのに、あの森の中なんて日本では想像がつかない。なお念のために書いておくと自転車はママチャリじゃなくてスポーツタイプね。これくらいの距離ならフィットネスを兼ねて自転車通勤している人は日本にもいるだろう。

4高井戸


CIAが人里離れたところにあると思っていたのは、その緑あふれる風景と共に地名がワシントンではなくバージニア州だったのも影響している。どこにあるのかすら知らなかったものの、なんとなく田舎のイメージ。でも首都ワシントンD.C.はメリーランド州とバージニア州の州境に位置しているのだった。

5バージニア

アメリカに50ある州の名前はすべて聞き覚えがあっても、白地図で場所を示せるのは10もないかもしれない。あなたはいくつできる?

6白地図

ついでにアメリカ東海岸の主要都市。ニューヨークからワシントンまでは約300kmで、これは東京からだと名古屋と琵琶湖の中間くらいまでに当たる。

7東海岸


ところで最初の地図に記したように国防総省のペンタゴンとホワイトハウスが近いのにも驚いた。直線距離で約2km。これは日本の国会議事堂からだと銀座まで程度の距離である。ペンタゴンも風景写真はこんな感じだから、もっと郊外にあるものだとばかり思っていた。

8ペンタゴン

またこのペンタゴンは世界最大のオフィスビルだとされている。1フロアの面積が11.7ヘクタールで東京ドーム2.5個分。それの5階建て。どんだけ広いネン。



それがどうしたと言われそうな内容のブログだが、
まあ夏休みの自由勉強ということで。

wassho at 19:46│Comments(0) ノンジャンル | 映画、ドラマ、文学

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔