2020年11月26日

柿食えば種を植えるか法隆寺

今年の2月に植えて、
5月に発芽して、
でも8月に枯れてしまった柿。

そして再び秋になれば、また柿を食べるわけで、そうすればまた種も出てくる。
柿食えば種を植えるか法隆寺


ところで前回は「種あり柿」と「種なし柿」の種を分けて植えた。種なし柿の種なんておかしいはずだが食べたら出てきてた。でも種なし柿なんだから種としての機能を持っていないかもと思ったから。

あまり記憶が定かではないが、そういうふうに分けて種を残していたということは、柿を買った時に種ありか種なしかがわかっていたから。でも今年は店頭で種の有無を表示していなかったような。今まで10個くらい同じ売り場で買って食べて、種があったのは1つだけ。しかも種は2粒だから、これは種なし柿なんだろうな。

ちなみに「種あり柿」は発芽したが「種なし柿」はしなかった。ただし掘り起こしてみると虫に食われていたので、種なし柿の種だったからかどうかは判断できず。

もう少し数が増えたらまた植えてみよう。だから「種あり柿」を買いたいな。どうせ大して育たないだろうが、発芽したらそれなりにうれしいもの。

ところで柿には渋柿というものがある。その存在は子供の頃から知っているのに、一度も口にしたことがない。おそらくほとんどの人がそうだろう。もちろん食べるものではないし、だから売ってもいないけれど、ものは試しにひとかじりくらいはしてみたいと思っている。

wassho at 20:53│Comments(0)   *チューリップ以外 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔