2021年03月04日
林試の森で満開の河津桜
2月20日から23日にかけて、
アチコチと出かけてきた「早春の花見6連発」。
その第4弾は林試の森の河津桜。訪れたのは22日。自宅近くのこの公園は14日に偵察して、その時は3分咲きだった。それからの1週間は暖かい日がほぼ続いたし、前日の21日は最高気温が20度超え。だから満開を確信しての再訪。
ところで都立の公園には東京都公園協会によるホームページがあって、また各公園ごとにTwitterも開設されている。しかしTwitterの更新頻度や内容は公園ごとにかなりの差がある。この林試の森は最低のクソレベル。本日に至るまで河津桜の開花情報は一切なし。また独自のツイートはほとんどなく他の公園のリツイートばかり。こんなヤル気のない担当者は直ちに懲戒解雇して欲しい。
というわけでブログのタイトルに満開と書いたけれど、それは2月22日の話。通常なら河津桜の開花は1ヶ月近く続くが、3月2日に東京では異常な強風が丸1日続いたので、現在の状況はちょっと不安。そして林試の森のTwitterで状況が知らされることはないから、これから林試の森に行く人は、ネットで3月3日以降の状況をなんとか見つけ出して確認して下さい。
この日は池の脇を通るルートで、河津桜の咲いている芝生広場に向かう。
いつも池を撮っているのは、あの橋の上から。
この階段を上っていく。
チラッとピンクの色が見えて、
ここまで来ると、もうニコニコしてしまう。
河津桜は4カ所くらいに分けて合計で10数本が植えられている。
すべて満開だった。
これは2月14日の3分咲きだった写真。
同じ木の当日。
お花見を楽しむ皆さん。
満開!満開!満開!の河津桜。
逆光写真も忘れずに。
アップの河津桜。
前回に訪れた時のブログに「ところで河津桜は雄しべが赤くて、花の中心部の色が濃いイメージを持っていたのだが、林試の森では違っていた。河津桜でも品種がいろいろあるのか、あるいは咲き進むにつれて赤くなるのかな」と書いた。正解は後者だったようで、雄しべは赤くないものの、花の中心部は前回より濃くなっていた。
緑の葉を背景に眺めるのもいいもの。
とりあえず自宅から徒歩10分ほどで、
河津桜のきれいなピンクワールドに浸れなんて幸せである。
アチコチと出かけてきた「早春の花見6連発」。
その第4弾は林試の森の河津桜。訪れたのは22日。自宅近くのこの公園は14日に偵察して、その時は3分咲きだった。それからの1週間は暖かい日がほぼ続いたし、前日の21日は最高気温が20度超え。だから満開を確信しての再訪。
ところで都立の公園には東京都公園協会によるホームページがあって、また各公園ごとにTwitterも開設されている。しかしTwitterの更新頻度や内容は公園ごとにかなりの差がある。この林試の森は最低のクソレベル。本日に至るまで河津桜の開花情報は一切なし。また独自のツイートはほとんどなく他の公園のリツイートばかり。こんなヤル気のない担当者は直ちに懲戒解雇して欲しい。
というわけでブログのタイトルに満開と書いたけれど、それは2月22日の話。通常なら河津桜の開花は1ヶ月近く続くが、3月2日に東京では異常な強風が丸1日続いたので、現在の状況はちょっと不安。そして林試の森のTwitterで状況が知らされることはないから、これから林試の森に行く人は、ネットで3月3日以降の状況をなんとか見つけ出して確認して下さい。
この日は池の脇を通るルートで、河津桜の咲いている芝生広場に向かう。
いつも池を撮っているのは、あの橋の上から。
この階段を上っていく。
チラッとピンクの色が見えて、
ここまで来ると、もうニコニコしてしまう。
河津桜は4カ所くらいに分けて合計で10数本が植えられている。
すべて満開だった。
これは2月14日の3分咲きだった写真。
同じ木の当日。
お花見を楽しむ皆さん。
満開!満開!満開!の河津桜。
逆光写真も忘れずに。
アップの河津桜。
前回に訪れた時のブログに「ところで河津桜は雄しべが赤くて、花の中心部の色が濃いイメージを持っていたのだが、林試の森では違っていた。河津桜でも品種がいろいろあるのか、あるいは咲き進むにつれて赤くなるのかな」と書いた。正解は後者だったようで、雄しべは赤くないものの、花の中心部は前回より濃くなっていた。
緑の葉を背景に眺めるのもいいもの。
とりあえず自宅から徒歩10分ほどで、
河津桜のきれいなピンクワールドに浸れなんて幸せである。
wassho at 23:31│Comments(0)│
│お花畑探訪