2021年05月19日
クリスマス・カクタス再活性化計画
クリスマス・カクタスはクリスマスの頃に花が咲くから、その名前で呼ばれるサボテンの一種(カクタス=サボテンね)。でも一般的にはシャコバ・サボテンやデンマーク・カクタスと言うことのほうが多いかな。シャコバ・サボテンは葉(茎節)が甲殻類のシャコの姿に似ているからであるが、これの原産地はブラジルなのになぜデンマーク・カクタスの名前がついたのかはよく知らない。

私にとってはもっとも付き合いの長い植物のひとつで、最初に育てたのはおそらく40年近く前になる。現在のベランダにあるものは2008年の11月に買ってきた株の子孫。
これがその年のクリスマス頃に咲いた写真。
クリスマス・カクタスは挿し芽で増やす。葉(正確にいうなら茎節:けいせつ)を節のところでちぎって土に挿しておく。このブログでは今までにクリスマス・カクタスのタグを付けた投稿が19本あって、それをたどってみると、まず2009年と2010年の春に挿し芽をしている。
これが2010年12月の写真。花が咲いているのが2008年11月に買ってきた株で、左端の2つが挿し芽で増やした鉢。
ただし記憶は曖昧なのであるが、どうもこの2鉢の挿し芽はその後に育たなかったようで、2013年の春にまた挿し芽をしている。
それがこちらで、これが2代目として残っていくことになる。
2013年12月の写真。
数は半分程度に減ったものの、それなりに大きくなっている。
それから1年後の2014年12月にはここまで成長した。
この段階ではツボミはつけても花を咲かせるまでの力はない。
さらに1年後の2015年12月。
挿し芽をしてから2年半で、2008年に買ってきた物と同レベルに育ったことになる。
その時の投稿に「左が今年で、右が去年に挿して増やしているもの」と説明した写真が載っているから2014年と2015年の春にも挿し芽をしたことになる。おそらく初代と2代目の両方の挿し芽が混ざっているが、ブログではこれを3代目としている。また2016年春にひとつの鉢に植え替えたようだ。
2017年の秋に初代がご臨終Ω\ζ゜)チーン
逆算すれば9年ほどの寿命だったことになる。
2019年6月ハマキムシ発生!
食い荒らされた(>_<)
黒い点はハマキムシのノ糞。

2020年1月の写真。
2代目と3代目の株であるが、どちらがどちらかもうわからず。
そこそこは咲いているが、世間一般のクリスマス・カクタスと較べれば花数が少なすぎる。それに葉の生え方もまばらである。
ちなみにこちらは2017年当時のびっしりと葉が密集した2代目。
正確な記録は残っていないがブログを読み返すと、2代目の土を入れ替えたのは2015年の春。3代目は2016年だと思われる。ちょっと放置しすぎたかな。というわけで2020年春に挿し芽をした4代目もそこそこ育ってきたので、2代目3代目は傷んでいない株だけを残し、基本は4代目を中心に植え替えをすることにした。
ーーー続く

私にとってはもっとも付き合いの長い植物のひとつで、最初に育てたのはおそらく40年近く前になる。現在のベランダにあるものは2008年の11月に買ってきた株の子孫。
これがその年のクリスマス頃に咲いた写真。
クリスマス・カクタスは挿し芽で増やす。葉(正確にいうなら茎節:けいせつ)を節のところでちぎって土に挿しておく。このブログでは今までにクリスマス・カクタスのタグを付けた投稿が19本あって、それをたどってみると、まず2009年と2010年の春に挿し芽をしている。
これが2010年12月の写真。花が咲いているのが2008年11月に買ってきた株で、左端の2つが挿し芽で増やした鉢。
ただし記憶は曖昧なのであるが、どうもこの2鉢の挿し芽はその後に育たなかったようで、2013年の春にまた挿し芽をしている。
それがこちらで、これが2代目として残っていくことになる。
2013年12月の写真。
数は半分程度に減ったものの、それなりに大きくなっている。
それから1年後の2014年12月にはここまで成長した。
この段階ではツボミはつけても花を咲かせるまでの力はない。
さらに1年後の2015年12月。
挿し芽をしてから2年半で、2008年に買ってきた物と同レベルに育ったことになる。
その時の投稿に「左が今年で、右が去年に挿して増やしているもの」と説明した写真が載っているから2014年と2015年の春にも挿し芽をしたことになる。おそらく初代と2代目の両方の挿し芽が混ざっているが、ブログではこれを3代目としている。また2016年春にひとつの鉢に植え替えたようだ。
2017年の秋に初代がご臨終Ω\ζ゜)チーン
逆算すれば9年ほどの寿命だったことになる。
2019年6月ハマキムシ発生!
食い荒らされた(>_<)
黒い点はハマキムシのノ糞。

2020年1月の写真。
2代目と3代目の株であるが、どちらがどちらかもうわからず。
そこそこは咲いているが、世間一般のクリスマス・カクタスと較べれば花数が少なすぎる。それに葉の生え方もまばらである。
ちなみにこちらは2017年当時のびっしりと葉が密集した2代目。
正確な記録は残っていないがブログを読み返すと、2代目の土を入れ替えたのは2015年の春。3代目は2016年だと思われる。ちょっと放置しすぎたかな。というわけで2020年春に挿し芽をした4代目もそこそこ育ってきたので、2代目3代目は傷んでいない株だけを残し、基本は4代目を中心に植え替えをすることにした。
ーーー続く
wassho at 23:22│Comments(0)│
│ *チューリップ以外