2022年02月16日
駅のエスカレーターにお願い
エスカレーターに止まって乗るときは左側に立ち、エスカレーターを歩く人は右側を通るのが東京ではマナーというか暗黙の了解となっている。反対に大阪では右側に立つ。それは何となく経験的に知っていて、その左右の違いは東日本と西日本で分かれているものだと思っていた。
しかし下記に図を引用した記事によると、同じ関西でも京都や滋賀は左側に立つようで、47ある都道府県で右側に立つのは9つと少数派なのは意外。ちなみに海外では右側に立つところが多いようである。どうして地域によって右と左に分かれているかについては、諸説があるもののはっきりしたことは分かっていない。
図は https://youpouch.com/2016/09/30/386851/から引用
さて東京での話なので、
エスカレータでは左側に立ち、歩くなら右側を通るという前提で話を進めるが、
駅でたまに経験するのはこういう状況。
電車を降りてエスカレーターの方向に進む。
立ったまま乗れる左側はエスカレーターの手前から混雑して長い行列になっており、
逆に歩ける・歩かなければいけない右側は空いている。
それで時間を掛けて左側を進み、ようやくエスカレーターの下に来てみると
メッチャ短いエスカレーター
これくらいだったら、右側を歩いて上がってもよかった
左側に並んで損した!
そういう経験ないかな?
これを解決するのは簡単なはず。
エスカレーターの手前に「このエスカレーターは階段〇〇段分です」と表示しておけばよい。それを見て、そのくらいなら空いている右側を歩こうと思う人はいるだろうから混雑の緩和にも貢献するはず。
東京の駅はどんどん地下に深くなって長いエスカレーターも多いから、
どうしても安全策を取って左側を選んでしまう。
鉄道会社の皆さん、ご検討を。
なお転倒の危険性を考え、エスカレーター設置者としては「歩いて欲しくない」という立場なのは知っているけれど、そこは現実に即した対応を期待したい。
しかし下記に図を引用した記事によると、同じ関西でも京都や滋賀は左側に立つようで、47ある都道府県で右側に立つのは9つと少数派なのは意外。ちなみに海外では右側に立つところが多いようである。どうして地域によって右と左に分かれているかについては、諸説があるもののはっきりしたことは分かっていない。
図は https://youpouch.com/2016/09/30/386851/から引用
さて東京での話なので、
エスカレータでは左側に立ち、歩くなら右側を通るという前提で話を進めるが、
駅でたまに経験するのはこういう状況。
電車を降りてエスカレーターの方向に進む。
立ったまま乗れる左側はエスカレーターの手前から混雑して長い行列になっており、
逆に歩ける・歩かなければいけない右側は空いている。
それで時間を掛けて左側を進み、ようやくエスカレーターの下に来てみると
メッチャ短いエスカレーター
これくらいだったら、右側を歩いて上がってもよかった
左側に並んで損した!
そういう経験ないかな?
これを解決するのは簡単なはず。
エスカレーターの手前に「このエスカレーターは階段〇〇段分です」と表示しておけばよい。それを見て、そのくらいなら空いている右側を歩こうと思う人はいるだろうから混雑の緩和にも貢献するはず。
東京の駅はどんどん地下に深くなって長いエスカレーターも多いから、
どうしても安全策を取って左側を選んでしまう。
鉄道会社の皆さん、ご検討を。
なお転倒の危険性を考え、エスカレーター設置者としては「歩いて欲しくない」という立場なのは知っているけれど、そこは現実に即した対応を期待したい。
wassho at 22:34│Comments(0)│
│生活、日常