2022年03月16日
芝公園のウメ 銀世界 その2
銀世界の梅林をブラブラ。
これはミモザで元気いっぱいの黄色い花。
アカシアの仲間で黄色い花を咲かせる木の総称がミモザ。
ミモザサラダは、これが入っているのではなく黄色いのはゆで卵ね。
ところでこのミモザは、
なぜか芝公園・梅林の中に一軒家の料亭風の飲食店がありがあり、そこの敷地から公園側にはみ出していたもの。東京都が経営しているわけでもないのに、どうして都立公園の中に店を建てられるのかが不思議。土地の権利関係がいろいろ複雑なんだろうか?
少し高い場所から見下ろして。
上の写真の紅白部分を、
ズームレンズで寄ってみたらまた違う表情に。
逆光でほんわかした雰囲気もいいもの。
色違いをアップであれこれ。
せっかくの芝公園なのだからウメと東京タワーを一緒に収めたいと、梅林内をあちこち探したのだが、これといった場所が見つからず。それで一番マシだったのがここからの光景。もう少しウメがたくさん密集して咲いている感じで撮りたかったな。
実は芝公園には河津桜が1本だけあって、
そこからは景色の抜けもよく東京タワーがよく見えるらしい。
後で行くつもりだったのに、ウメを見終わったらすっかり忘れてしまい(^^ゞ
まあ楽しみは来年に取っておきましょう。
おしまい
これはミモザで元気いっぱいの黄色い花。
アカシアの仲間で黄色い花を咲かせる木の総称がミモザ。
ミモザサラダは、これが入っているのではなく黄色いのはゆで卵ね。
ところでこのミモザは、
なぜか芝公園・梅林の中に一軒家の料亭風の飲食店がありがあり、そこの敷地から公園側にはみ出していたもの。東京都が経営しているわけでもないのに、どうして都立公園の中に店を建てられるのかが不思議。土地の権利関係がいろいろ複雑なんだろうか?
少し高い場所から見下ろして。
上の写真の紅白部分を、
ズームレンズで寄ってみたらまた違う表情に。
逆光でほんわかした雰囲気もいいもの。
色違いをアップであれこれ。
せっかくの芝公園なのだからウメと東京タワーを一緒に収めたいと、梅林内をあちこち探したのだが、これといった場所が見つからず。それで一番マシだったのがここからの光景。もう少しウメがたくさん密集して咲いている感じで撮りたかったな。
実は芝公園には河津桜が1本だけあって、
そこからは景色の抜けもよく東京タワーがよく見えるらしい。
後で行くつもりだったのに、ウメを見終わったらすっかり忘れてしまい(^^ゞ
まあ楽しみは来年に取っておきましょう。
おしまい
wassho at 22:12│Comments(0)│
│お花畑探訪