2022年04月07日

満開\(^o^)/ ところにより不作(/o\) なチューリップ

4月1日にベランダのチューリップが、
そろそろ賑やかになってきたことを書いた。

初開花の3月26日。
09DSCF6547-326のコピー


6日後の4月1日。
10DSCF7069-401のコピー


そしてさらに6日経った本日4月7日の様子。
めでたく満開!
11DSCF7674-0406


と喜びたいところであるが、
奥に植えたチューリップと手前とではちょっと成長に差がある。
12DSCF7765


最も不作な部分を真上から。
13DSCF7766

もちろん品種によって開花時期は違うとしても、全体的にここまで差が出たことは今までなかったように思う。ベランダの場所によって日当たりが違うのもいつものことだし。未だツボミすらない株も多いけれど、まあ気長に待つこととしよう。


それ以外に今年の特徴はなぜか香りが強いこと。チューリップはほとんど匂いのしない花。しかし今年はベランダに出るとかすかに花の香りを感じる。別にいい匂いじゃないがヘンな匂いでもない。どれか香りのある品種でも植えたかと個別にクンクンしてみたが、ひとつひとつの花単独では特に感じられず。今のところナゾ

また茎が倒れてしまうのは毎年悩みの種だが、今年は倒れたり傾いたりするものが多い。茎を反対側に曲げてみたり(あまり無理にすると折れる)、茎の根本の土を押したりして角度を変えて対処しているがなかなか戻らない。しかし、たまに上手くいくと嬉しいから、これもチューリップ栽培の楽しみのひとつかも。
21DSCF7348



写真を何枚か。
DSCF7758

DSCF7760

DSCF7761

DSCF7784


♪♪並んだ 並んだ 赤 白 黄色(^_^)
DSCF7695


wassho at 20:51│Comments(0)   *チューリップ 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔