2023年05月07日
春バラはアメリカ山公園から その2
バラはこの広場の反対側、
すなわちカメラを構えている背後に主に植えられている。
ベイブリッジやマリンタワーと一緒に。
壁やアーチやフェンスなどいろいろな背景のバラを楽しめる。
フェンスの上にいたカラス。
カラスをじっくり眺めたことはあまりないが、日光を浴びていると意外とキレイ。
あれこれアップで。
バラ以外もたくさんの花が咲いていた。
写真を撮ったのはごく一部。
ラベンダーもあった。通常は7月頃に咲く花なので、これは早咲きの品種なのだろう。そっと握りしめて手のひらをクンクン(^^ゞ バラとラベンダーの香りを同時に楽しめるなんてシアワセ。
メインの芝生広場とは別の小さな芝生。
ここは何となく建物の屋上感がある。
やはりこちらのほうが圧倒的に素晴らしい。
新緑もキレイ。
こんな寄せ植えの後ろにあったのは、
人の頭ほどもある大きなシャクナゲ。
写真じゃサイズ感は伝わらないけれど。
ひときわ目立っていたのがベニバナトチノキ。
これは初めて見た。普通のトチノキは白い花がニョキニョキ伸びるように咲いて、ちょっと気持ち悪いのだけれど、色が違うだけでこうも印象が変わるのかと驚く。
花自体も美しい。
芝生広場の中段から。
アメリカ山の由来。
幕末はアメリカ公使館の予定地だったり、戦後は米軍住宅が建ったりしてアメリカに縁が深かったから、公園を整備したときにアメリカ山と名付けたみたい。横浜にはフランス山、イギリス山、イタリア山が昔からあるので、新たにアメリカ山ができても違和感はない。
駅から上がってくるエスカレーターとは反対側の出入り口から。
門柱のフォントがおしゃれ。
港の見える丘公園に行く前に、軽く前菜のつもりで訪れたアメリカ山公園。
思いのほかボリュームのある前菜で満足感高し。
ーーー続く
wassho at 22:24│Comments(0)│
│お花畑探訪