2023年05月16日
明治神宮で新緑 その2
「木造の明神鳥居としては3番目の大きさ」であると判明してしまった大鳥居(前回参照)。それをくぐった先に明治神宮御苑の出入り口がある。御苑はいわば神社内の日本庭園のようなところ。今回はパスしたがハナショウブの頃に来てみようかと思っている。
少し進んだ場所から第二鳥居の大鳥居を振り返る。
その次にあるのが第三鳥居の南玉垣鳥居。
両者の位置関係。
大鳥居から南玉垣鳥居までの通路は正参道と呼ばれている。
ところで正参道はご覧のように途中で折れ曲がっているわけだが、実はこの角度が90度ではなく88度になっている。八は末広がりで縁起を担いでの設計らしい。ただ現地で2度の違いを感じるのは難しいかな。企画倒れ感あり(/o\)
南玉垣鳥居に到着。
新緑を背景にすがすがしい光景。
この鳥居は2016年に立て替えられている。以前に来たのは2019年だからまだ3年目で白木の雰囲気があった↓ 7年経った現在と見較べてみるのも面白い。
さて社殿に入る。
拝殿の左右に巨大なクスノキ。樹高約17m。
実は左側のクスノキは2本の木が1つに見えるように剪定されたもの。
その根元の写真。
これは夫婦楠(めおとくす)と呼ばれて夫婦円満や家内安全の象徴として人気。
このクスノキに手を合わせている人もいたし、チャッカリ木の前に賽銭箱もある(^^ゞ
右側のクスノキの下は絵馬掛け所になっている。
所はショではなくドコロね。
外人さん絵馬記入中。
外国語の絵馬はかなり多い。
何語で書かれたのか分からない絵馬も。
拝殿の左右には、
日本酒、お茶、ビール、お餅、漬物と奉納されたものがたくさん。
拝殿から振り返った南神門。
明治神宮で新緑と青空を眺めたら何かいいこと起こりそう。
ちょっと雲が多くなり太陽が遮られがちなものの、
新緑が照らし出された瞬間は逃さない!
拝殿エリアを東側の門から出たところ。
左は神楽殿で、右は社務所。
巫女さんを撮っていないで(^^ゞ
「春は新緑」を目に焼き付けましょう。
ーーー続く
少し進んだ場所から第二鳥居の大鳥居を振り返る。
その次にあるのが第三鳥居の南玉垣鳥居。
両者の位置関係。
大鳥居から南玉垣鳥居までの通路は正参道と呼ばれている。
ところで正参道はご覧のように途中で折れ曲がっているわけだが、実はこの角度が90度ではなく88度になっている。八は末広がりで縁起を担いでの設計らしい。ただ現地で2度の違いを感じるのは難しいかな。企画倒れ感あり(/o\)
南玉垣鳥居に到着。
新緑を背景にすがすがしい光景。
この鳥居は2016年に立て替えられている。以前に来たのは2019年だからまだ3年目で白木の雰囲気があった↓ 7年経った現在と見較べてみるのも面白い。
さて社殿に入る。
拝殿の左右に巨大なクスノキ。樹高約17m。
実は左側のクスノキは2本の木が1つに見えるように剪定されたもの。
その根元の写真。
これは夫婦楠(めおとくす)と呼ばれて夫婦円満や家内安全の象徴として人気。
このクスノキに手を合わせている人もいたし、チャッカリ木の前に賽銭箱もある(^^ゞ
右側のクスノキの下は絵馬掛け所になっている。
所はショではなくドコロね。
外人さん絵馬記入中。
外国語の絵馬はかなり多い。
何語で書かれたのか分からない絵馬も。
拝殿の左右には、
日本酒、お茶、ビール、お餅、漬物と奉納されたものがたくさん。
拝殿から振り返った南神門。
明治神宮で新緑と青空を眺めたら何かいいこと起こりそう。
ちょっと雲が多くなり太陽が遮られがちなものの、
新緑が照らし出された瞬間は逃さない!
拝殿エリアを東側の門から出たところ。
左は神楽殿で、右は社務所。
巫女さんを撮っていないで(^^ゞ
「春は新緑」を目に焼き付けましょう。
ーーー続く