2023年11月07日
秋バラよりヒマワリが咲いていた中目黒公園
バラが好きだという女子に、ドコソコのバラ園がよかったと話すと「春になったら行ってみますね♥」と言われたことが何回かあったので、バラは春に咲くものと思っている人は意外と多いのかも知れない。このブログではいつも春バラ・秋バラと区別しているが、バラはいつ咲くかのよって次の3タイプに分けられる。
一季咲き
春に咲くバラ
四季咲き
もちろんずっと咲いているのではなく、咲いては枯れまたツボミをつけて咲くバラ。
これは一季咲きを繰り返し咲くように品種改良したもの。
ただし四季咲きと名前が付いていても、実際に咲くのは春と秋で、
夏はあまり咲かないし冬はほとんど咲かない。
日本の冬は寒いから咲かないと解説される場合も多いが、ほとんどの
ヨーロッパ諸国は北海道の北端である稚内よりさらに北側。南仏でも札幌あたり。
だからヨーロッパでも咲かない。
秋バラと呼ばれるのは、この四季咲きのバラが秋に咲いたもの。
返り咲き
一季咲き品種ではあるものの、調子がよかったら?秋にも咲くバラ。
数は少ないと思う。
春には一季咲きと四季咲きの両方が咲くから賑やかになる。逆に言えば秋は四季咲きだけだから賑わいは見劣りする。また四季咲きのバラ自体の花数も春より秋は少ない。春に咲いて夏の暑さに耐えて体力を消耗しているからだと思う。
春バラと較べて秋バラの賑わい度合いは、花数の絶対数(株数)も加味すると
大規模なバラ園:6〜7割
小規模なバラ園:4〜5割
公園の一角にあるようなバラコーナー:2〜3割
程度の印象になるかな。
なので賑わいを楽しみたければ秋バラほど大きなバラ園に行くべき。今年は夏の異常な暑さで秋バラが弱っているらしいからなおさら。
でもメジャーなバラ園はほとんど行き尽くして、訪れていないのは日帰り可能でもかなり遠方。なんやかんやでグズグズしてこの秋も大きなバラ園は行きそびれそう。でも先日訪れた芝浦中央公園は、それほどの規模でないのにそこそこ見応えがあった。それに気をよくして散歩のついでにバラがありそうな近所の公園も回ってみた。訪れたのは10月28日。
中目黒公園は桜で有名な目黒川沿いにある。
川よりは少し高台にあって短い上り坂を歩いて中に入る。
面積は2.2ヘクタールでそこそこの広さ。
土曜日なのにグランドには一組の親子が遊んでいただけ。
だから秋バラは大きなバラ園に行かないとダメなんだって(^^ゞ
これが一番賑やかな写真。
咲いていた形跡もなし(/o\)
まあでもこれは想定内。
中目黒公園は植物が充実しているから他にもいろいろと楽しめた。
一番目立っていたのがタイタンビカス。
これはフヨウの仲間。
ツボミだけ見るとバラに似ている。
でも花の姿はフヨウそのもの。
というかフヨウとタイタンビカスの違いが何のかよくわからない。
この日はデジカメではなくiPhoneなのでマクロモードでドアップ。
ーーー続く
一季咲き
春に咲くバラ
四季咲き
もちろんずっと咲いているのではなく、咲いては枯れまたツボミをつけて咲くバラ。
これは一季咲きを繰り返し咲くように品種改良したもの。
ただし四季咲きと名前が付いていても、実際に咲くのは春と秋で、
夏はあまり咲かないし冬はほとんど咲かない。
日本の冬は寒いから咲かないと解説される場合も多いが、ほとんどの
ヨーロッパ諸国は北海道の北端である稚内よりさらに北側。南仏でも札幌あたり。
だからヨーロッパでも咲かない。
秋バラと呼ばれるのは、この四季咲きのバラが秋に咲いたもの。
返り咲き
一季咲き品種ではあるものの、調子がよかったら?秋にも咲くバラ。
数は少ないと思う。
春には一季咲きと四季咲きの両方が咲くから賑やかになる。逆に言えば秋は四季咲きだけだから賑わいは見劣りする。また四季咲きのバラ自体の花数も春より秋は少ない。春に咲いて夏の暑さに耐えて体力を消耗しているからだと思う。
春バラと較べて秋バラの賑わい度合いは、花数の絶対数(株数)も加味すると
大規模なバラ園:6〜7割
小規模なバラ園:4〜5割
公園の一角にあるようなバラコーナー:2〜3割
程度の印象になるかな。
なので賑わいを楽しみたければ秋バラほど大きなバラ園に行くべき。今年は夏の異常な暑さで秋バラが弱っているらしいからなおさら。
でもメジャーなバラ園はほとんど行き尽くして、訪れていないのは日帰り可能でもかなり遠方。なんやかんやでグズグズしてこの秋も大きなバラ園は行きそびれそう。でも先日訪れた芝浦中央公園は、それほどの規模でないのにそこそこ見応えがあった。それに気をよくして散歩のついでにバラがありそうな近所の公園も回ってみた。訪れたのは10月28日。
中目黒公園は桜で有名な目黒川沿いにある。
川よりは少し高台にあって短い上り坂を歩いて中に入る。
面積は2.2ヘクタールでそこそこの広さ。
土曜日なのにグランドには一組の親子が遊んでいただけ。
だから秋バラは大きなバラ園に行かないとダメなんだって(^^ゞ
これが一番賑やかな写真。
咲いていた形跡もなし(/o\)
まあでもこれは想定内。
中目黒公園は植物が充実しているから他にもいろいろと楽しめた。
一番目立っていたのがタイタンビカス。
これはフヨウの仲間。
ツボミだけ見るとバラに似ている。
でも花の姿はフヨウそのもの。
というかフヨウとタイタンビカスの違いが何のかよくわからない。
この日はデジカメではなくiPhoneなのでマクロモードでドアップ。
ーーー続く
wassho at 22:58│Comments(0)│
│お花畑探訪